• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 養老の滝・菊水泉

養老の滝・菊水泉

養老の滝・菊水泉(ようろうのたき・きくすいせん)は、養老神社の境内から湧き続けている良質な天然水です。

菊水泉には、この水を飲むことで若返るという伝説があります。ここでは、神秘的な言い伝えのある、養老の滝・菊水泉についてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 養老の滝.菊水泉の口コミ
  • 6 養老の滝.菊水泉の風景
  • 7 どこで購入できる?
  • 8 アクセスマップ
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

菊水泉は、日本の名水百選に選ばれているのみでなく、日本三大銘水にも認定されている天然水です。岐阜県にある養老神社の境内に湧き続けている菊水泉ですが、その美味しさや若返りへの期待から、遠方からも多くの人が採水に訪れています。

採水地へのアクセスは、養老公園を目指すとわかりやすいです。養老公園は、約78.6haにも及ぶ広大な県営公園であり、養老神社はその一角にあります。菊水泉の湧き出し口は石段を登った養老神社の境内にありますが、石段の手前に採水場が設けられているため、階段を往復することなく採水が可能です。

名水の由来

養老の滝.菊水泉-名水の由来

養老の滝・菊水泉にまつわる伝説の一つに孝子伝説があります。それは貧しいきこりが、岩の間から湧き出る水から酒香がすることに気付き、その水を持ち帰って老父に飲ませたところ、それはまさにお酒であり、喜んで飲んだ老父が若返ったという話です。

この不思議な話が広まり、奈良の都から元正女帝が行幸されたそうです。そして、この水を飲まれたことで病気が全快し、白髪も黒髪に戻ったと言われています。元正女帝は、「老いを養う」として元号を養老と改め、それが滝や地名の由来となっています。

一方、菊水泉という名は、元正女帝が行幸された頃、泉から菊の香りがすると評判になったことが、由来とされています。また、「効き目ある水」または世の中を治める「くくり結ぶ水」という意味で「菊水泉」と名付けられたという説もあります。

ミネラル含有量と味わい

養老の滝.菊水泉-ミネラル含有量と味わい

pH8程度を示す弱アルカリ性の軟水で、カルシウムイオン30.6mg/l、マグネシウムイオン7.5mg/l、カリウムイオン0.2mg/lなど、豊富なミネラル成分が含まれています。

特に、カルシウムイオンは平均の2倍もの量を含有しています。カルシウムの状態では体内で吸収されにくいという性質を持っていますが、天然水に含まれるカルシウムイオンは小腸で速やかに吸収され、その吸収率は高い値を示すため、天然水による摂取はメリットの大きい方法であると言えます。

無色無臭の菊水泉ですが、その味はまろやかで美味しいと評判です。

採水地周辺の観光地

養老の滝.菊水泉-採水地周辺の観光地

菊水泉のある県営養老公園内には、観光スポットが密集しています。まずは、菊水泉と関係の深い養老の滝です。幅4m、落差32mの迫力ある養老の滝は、日本の滝百選に選ばれており、滝周辺には勢い良く砕け散る水しぶきが霧となって立ちこめ、清涼感が感じられます。

また、体で感じるアートをテーマにした養老天命反転地という施設もあります。世界的アーティストらによる構想が公園施設として実現されており、傾斜や歪みによって平衡感覚や遠近感を狂わせる不思議なアート空間が体験できます。

この他にも同公園内には、ゴルフやテニス、キャンプができる施設や、子どもが遊べる遊具など、自然を満喫できる設備が充実しています。また、養老ランドという小さな遊園地も隣接しており、この一帯で一日中楽しむことができます。

養老の滝.菊水泉の口コミ

癒える!

出典:google+

滝からマイナスイオンを浴びてすっかり体を癒やすことができそうですね。

養老の滝いただきました。
さっむい。 pic.twitter.com/7hk3bM9TW2

— 黒田一輝 (@kuromeishiknm) November 28, 2015


紅葉の季節は滝と一緒に楽しめるそうです。

11月22日=良い夫婦の日!

紅葉を見に行こう🍁計画にて
養老の滝に行ってまいりました(*´ω`*)

みんなでワイワイしながら巡れたので良かったです!

まひろ^._.^ pic.twitter.com/dgUS6ZyYsw

— 名経アウトドアサークルAxis (@axismeikei) November 24, 2015


散策やハイキングに丁度よい観光スポットです。喉が乾いたら美味しい水で潤して、体の中からマイナスイオンを感じれますね。

養老の滝にいるー pic.twitter.com/fAjZCyoMtE

— とーか@まな (@HiizumiKnight) November 22, 2015


今はなくなってしまいましたが、養老の滝のお水を使った養老サイダーというものが三ツ矢サイダーと肩を並べるぐらい当時は流行していたそうです。

養老の滝.菊水泉の風景

養老の滝

養老の滝

出典:FLICKR

春は桜と一緒に滝を楽しむことができます。

2013養老渓谷の紅葉

2013養老渓谷の紅葉

出典:FLICKR

滝の麓では、また違った景色が楽しめます。

2013養老渓谷の紅葉

2013養老渓谷の紅葉

出典:FLICKR

秋の観光にピッタリの養老公園。エリアマップがあるため、1日楽しむことができます。

養老の滝 (居酒屋じゃないほう) * #🍁 #紅葉 #岐阜 #養老の滝 #gifu #waterfall #cascade

Ayaさん(@fevrier.6)が投稿した写真 – 2015 11月 30 6:16午前 PST


養老の滝以外にも、周辺では養老神社や七つの橋、菊水泉などたくさんあり、どこもはずせません。

* 紅葉 in 養老公園 ♪( ´▽`) * 運動不足で足ガクガク…。 * マイナスイオンも浴びて * 今年もあと1ヶ月頑張りますヾ(@⌒ー⌒@)ノ #紅葉 #養老公園 #養老の滝

東山 直未さん(@naomi_h_703)が投稿した写真 – 2015 11月 29 2:27午前 PST


幅4mもある滝が流れ落ちていく様を下から見ると爽快です。

#養老鉄道 #養老の滝 #鉄道 #線路 #駅 乗ったのは、オレンジ色の車体でした。こちらの色の方が、かわいい。

Kumaさん(@kumar5110)が投稿した写真 – 2015 11月 28 5:31午後 PST


養老の滝も名所ですが、養老鉄道を目的に訪れる方も多くいらっしゃるそうです。

どこで購入できる?

菊水泉は、さまざまな形で販売されています。例えば、500mlのペットボトルの24本セットや、菊水泉の伏流水をウォーターサーバー用のバッグとして提供している会社もあります。専用のウォーターサーバーが必要ですが、水自体は7.25lのバッグが4セットでペットボトルでの購入よりお手頃な価格で購入できます。また、ウォーターサーバーがなくても飲めるボックス型の商品も販売されています。


アクセスマップ

おわりに

孝子伝説が語り継がれる菊水泉についてご紹介しました。採水地周辺には、観光スポットが密集しており、養老の地を楽しめます。

参考サイト

養老の滝 – Wikipedia

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 岐阜県の名水, 中部地方の名水 Tagged With: 湧水, 日本の滝百選, 日本三大銘水, 養老神社, 養老公園

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

屋久島宮之浦岳流水

竜門の清水

長良川・中流域

十王村の水

離宮の水

江川の湧水

瓜裂の清水

うちぬき

鵜の瀬

天川の水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2022 日本の名水百選