風邪が思いのほか長引いて
現在もまだコンコン咳が治りません・・・・・
久々に引くと
治し方も忘れてしまっているようです
急に寒くなったりで
今現在、大阪は、
雷に雨も降ってきましたよ
このまま雨が続けば
帰宅は上下カッパのフル装備姿・・・・
子供さんたちをお迎えに行くお母さんたちは
本当に大変ですよね
滑ったり
視界が悪かったりで運転も大変でしょうけど
気をつけてお出かけ下さい
月別アーカイブ: 2013年4月
照れくさいけど「ありがとう」
昨晩・・・・・・・
久々に熱が出ました・・・・・・
今日もフラフラなんですが
とにかく仕事に来ました
パソコンの文字がぼやけて見えるのは
私だけでしょうか・・・・
水・スポドリ(スポーツドリンク)・スポドリ・水の繰り返して
ひたすら昨日は水分を摂っておりました
熱が出ると
尋常ではないくらい喉が渇くものですね(涙
私がこうして倒れたときは
娘が全てをしきってくれます
ご飯のこと
お風呂のこと
弟の世話
私の世話
昨日はひたすら毛布にくるまってうなる私の横で
せっせこせっせこ働いてくれました
わが子ながら
「たいしたもんや」と感心したものです
親(私)がダメダメなので
子供はその母親の背中見て
いい方向に育ってくれているようです(笑
「あんな母親には私はなるまい!!」と
思ってることでしょう
いいんです(笑
もはやこれは・・・・
なんだか週末の
我家のレポブログのようになっておりますが・・・・
ご愛読いただければ幸いです☆
土曜日の朝の地震・・・・・
久々に怖かったです
主人のお弁当を作っている真っ最中で
玉子を冷蔵庫から取り出し
「さぁて
卵焼き焼くかーーーー!!」
フライパンの準備をした途端に
「ピピピピピーーーーーー!!!」
携帯の緊急地震アラームが鳴り
それと同時に
グラッ
グラグラグラッ
ミシミシミシミシーーーーーーー!!!!
えらいこっちゃ
常に準備しているペットに入れたお水と
保険に入ったときに粗品でいただいた
緊急用のライト付ラジオをスグに持って
慌てて子供たちの寝る3階へ
娘は二段ベッドの上で寝ているので
相当揺れたようで飛び起きていました
息子・・・・・爆睡
ドテーーーーッ(椅子から転げ落ちる音
アンタはエライ(笑
下に降りると
作ろうと思っていた玉子が
床に転げ落ちていました・・・・
いつもこういう時に考えさせられます
いざという時の備えについて
色々と用意はしておかないといけないですね
その夕方は河川敷でのんびり過ごしました
こんなのどかな光景を見ながら
ずっと過ごしていけるといいなぁと
しみじみ思います
毎朝欠かさない野菜ジュース
元々、私は水分をとらない人でした
飲み物に興味が無かった・・・・と言った方がいいのかな?
この会社でお水を販売するようになってから
飲むことにちょっと興味を持ち始めたと言っても
言いすぎではないような気がします
先日も書いた枇杷茶もその一つ
お番茶みたいで美味しいんですけど
朝はパンと一緒に飲むには
ちょーーっとしぶすぎるかなぁと・・・・
病気をしたこともあって始めたのが
手作り野菜ジュース
冬場は寒くてストップしていますが
春から秋にかけてはずっと作って飲んでおります☆
ちなみに今朝はこんな感じ
小松菜
水菜
リンゴ
バナナ
ハチミツ
レモン汁
水と氷
パプリカやホーレン草
ピーマンやにんじん
とにかく冷蔵庫に残った野菜たちを入れて作ります
果物は
リンゴとバナナがあれば
なんでも美味しく作れるような気がします(笑
パインやキウイもお勧めです☆
朝はこれで
案外お腹いっぱいになりますょ~☆
春は手巻きの季節です
そんなこともないですね(笑
手巻きは一年中食べれます
なんだかお友達を呼んで手巻きパーティをしたくなり
週末に大騒ぎでした
下に新聞紙を敷いてるところが
なかなかオシャレでしょ☆
この隣では関西の定番
子供たちの大好きなたこ焼きもしており
必然的に子供たちが汚すもので
こういうお見苦しい画像となりました・・・・
「手巻き」に「たこ焼き」
ビールが異常にすすみます
私は普段、全くのみませんが
食べるものによってお酒の進み具合が違います
今回のこの組み合わせは
120%、ビールとよく合う!
ビール好きな方はなかなか難しいかと思いますが
呑んでる途中にお水を飲むと
悪酔いしないようです☆
居酒屋用語では「チェイサー」と言うのだとか・・・・
なんだか昔に
車でこんな名前があったような????
(歳がバレますか!?
私自身もこのパーティのときは
後片付けもあるし
子供たちや家のこともまだまだ残っていましたので
水を挟みながらお酒を楽しみましたょ
・・・・・・・あっ
でも、お友達帰ってから
あまりの眠気に耐え切れず
結局洗い物だけ済ませて
寝てしまいましたけどね