• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 竹田湧水群

竹田湧水群

竹田湧水群は、大分県の南西部にある巨大な湧水群です。この湧水群の水は古くから地域住民に親しまれ、さまざまな場面で利用されてきました。水質が良いことから飲料用としても問題がなく、地域の名水として知られています。

ここでは、この竹田湧水群の水の特徴やアクセス情報などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 竹田湧水群の口コミ
  • 6 竹田湧水群の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

竹田湧水群の採水地は、大分県竹田市にあります。竹田市は複数の山に囲まれている盆地であり、豊富な自然が現在でも残っていることから、美しい自然景観が評価されている街です。

採水地周辺にも緒方川や玉来川などの自然が見られ、竹田湧水群はこれらの川の流域に点在しています。湧出地は全部で50ヶ所を超えると言われており、水量が多いこともこの名水の特徴です。水質や水量が評価され、竹田湧水群の水は環境省が選定する名水百選に選ばれました。

採水地へはJR豊肥本線の豊後竹田駅を下車し、自動車で約12分となります。自動車で向かう場合には、九州自動車道熊本ICを降り、国道57号線を大分方面に約70km走れば辿り着くことができます。

名水の由来

竹田湧水群-名水の由来

竹田湧水群の水は、地元の産業や生活用水などに利用されてきました。現在でも飲料水、淡水魚の養殖、水路などにこの名水が使用されており、地域住民には欠かすことができない水として存在しています。

阿蘇には他にもさまざまな湧水が見られますが、竹田湧水群の水は産業医科大学から九州第1位の評価を受けました。「名水会」や「入田の川を守る会」など、この名水の保全活動を実施している団体も複数あり、多くの方が水質を守るための活動に携わっています。

ミネラル含有量と味わい

竹田湧水群-ミネラル含有量と味わい

竹田湧水群の水の硬度は、1リットルあたり平均58〜69ミリグラムです。カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムをバランス良く含んでいる軟水であり、さっぱりとした味わいであることが特徴です。

水温は1年を通して約16度であり、夏場でもひんやりとした温度を保っています。水量が1日に約6〜7万トンと豊富なことも、この名水の特徴です。

採水地周辺の観光地

竹田湧水群-採水地周辺の観光地

採水地周辺の有名な観光スポットとしては、4kmほど離れている岡城の桜を挙げることができます。岡城は1185年に築城された城ですが、現在では一帯が公園に整備されており桜の名所となっています。ソメイヨシノなど約2500本の桜が植えられており、満開の時期には圧巻の光景を楽しむことができます。

採水地から3km離れたところには、滝廉太郎にゆかりのある廉太郎トンネルがあります。このトンネルを通過すると、「はとぽっぽ」や「荒城の月」など滝廉太郎が作曲した曲が流れます。また、その付近には野外活動施設や稲葉川やすらぎ公園など、自然を満喫できるスポットが点在しています。

ご当地グルメとして人気があるのはワインです。採水地から少し離れたところにはワイナリーが建てられており、赤ワインのかかったソフトクリームなど、ワインを使用したデザートを味わうことができます。

竹田湧水群の口コミ

河宇田湧水、泉水湧水、矢原湧水の順に回りました。福島氏のコメントのとおりです。

出典:google+

竹田湧水群は水量が多く、湧出地は50ヶ所を超えると言われています。美しい景色を楽しみながらのんびり回ってみてください。

 

歴史ある名水の里は、子供たちの歓声が溢れる絶好の遊び場。名水の里ならではのプールは凄かったですよ!

大分・竹田湧水群の中島公園名水河川プールがスゴイ!名水百選の水は夏の極上の遊び場http://t.co/LCKOn5cOHr pic.twitter.com/64Xf81A5yn

— ニホンタビ 旅行マガジン (@reki4tabi) August 26, 2015


河宇田湧水の横にある河川プールです。澄み切ったキレイなお水なので、子供が思いっきり遊んでも安心ですね。ただ、子供だけの遊び場なのが悔しいところ…うらやましい(笑)

 

日本の名水百選に指定されてる竹田市の「河宇田湧水」に来ています。
すぐそばには、一風堂がプロデュースした中華そば「こっとん」があります。
この湧水で作られた自家製麺は、麺だけで味わえるほど美味しいです(^^) pic.twitter.com/PwbNMHmOpW

— 渡辺拡朗☆『只管』代表 (@chankoizm) June 25, 2016


この水はウィスキーやミネラルウォーターだけでなく、郷土料理にも使用されています。連日多くの方々がお水を汲みに訪れているスポットです。

 

大分県竹田市、竹田湧水群の一つ、河宇田湧水。竹田に行ったらここの水を持って帰るのが楽しみ。 pic.twitter.com/EMBwYw34gt

— 伊香 (@SweetCandyIka) June 7, 2015


このすぐとなりには郷土料理エノハを楽しめるお食事処「名水苑」があります。興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

竹田湧水群の風景

1歳251日

1歳251日

出典:FLICKR

自然豊かな大分県竹田市。こんな気持ちの良い環境で子供を育てたら、心も身体も健やかに成長していきますね。泣いているけど(笑)

 

D8E_8493

D8E_8493

出典:FLICKR

雄大な、雄大すぎる、自然の大パノラマ。普段あまり意識できていない日本の美しさを再確認しました。

 

20020622_048

20020622_048

出典:FLICKR

竹田市にあるダム、白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)。紅葉や新緑も美しい観光名所、日本一美しいダムと呼ばれています。

 

すんごく澄んでておいしかった#大分 #竹田湧水群

kanaeさん(@hsmtsun)が投稿した写真 – 2015 5月 28 4:56午前 PDT


カルシウム、マグネシウムなどを含む、バランスの良い軟水なので、のどごしも良く飲みやすいお水です。持ち帰り自由です!ポリタンク必須!

 

#竹田湧水群

Ikuya Yasukawaさん(@consomme_198)が投稿した写真 – 2014 9月 28 12:17午前 PDT


水量が多いおかげでしっかりと回る水車。くるくると回る木と水が穏やかで心地の良い音色を奏でています。

 

まるでモザイク画のような写真に仕上がったのは、大分県竹田市の河宇田湧水。 めちゃくちゃキレイで、めちゃくちゃ冷たい!! #たけた日和 #ひんやり #河宇田湧水 #竹田市 #湧き水

Sakura Yasuoさん(@ciliegiasakura)が投稿した写真 – 2016 8月 12 2:20午前 PDT


ホタルの繁殖にも使われている竹田湧水群。キレイな水はホタルにとっても憩いの場なんですね。

アクセスマップ

どこで購入できる?

竹田湧水群の水は、ミネラルウォーター「おいしい竹田の水」として販売されています。また、竹田湧水群の湧水を使った豆腐を提供している飲食店も見られ、この豆腐を求めて県外から訪れる観光客も珍しくありません。
インターネット通販では、この名水を仕込み水としたお酒も販売されています。

おいしい竹田の水 2Lペットボトル 12本入り【日本名水百選】【九州のおいしい水】 その他

おいしい竹田の水 500mlペットボトル 24本入り【日本名水百選】【九州のおいしい水】 その他

おいしい竹田の水 500ml×24本

おわりに

ここまで、大分県の名水である竹田湧水群について紹介してきました。大分県には複数の名水が存在していますが、その中でも竹田湧水群の水は、現在でも地域住民の生活に深く溶け込んでいる名水です。現地に赴けば、この名水と地域住民との密接な繋がりを感じることができるでしょう。

参考サイト

竹田湧水群 Wikipedia

日本名水百選

竹田市 公式サイト

Filed Under: 昭和の名水百選, 大分県の名水, 九州の名水 Tagged With: 湧水, 河宇田湧水, 泉水湧水, 矢原湧水

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

桂葉清水

宮水

杜々の森湧水

宗祇水・白雲水

風布川 ・ 日本水

十王村の水

岩井

千種川

竹田湧水群

八ヶ岳南麓高原湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選