• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 杖の淵

杖の淵

緑や水が溢れており、地元の人々の憩いの場となっている杖ノ淵公園には、公園名の由来となっている杖ノ淵という名水があります。杖ノ淵公園にはこの名水を求めて、毎年多くの観光客が訪れています。

ここでは、この杖ノ淵の成分やアクセス情報などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 杖の淵の口コミ
  • 6 杖の淵の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

緑や水が溢れており、地元の人々の憩いの場となっている杖ノ淵公園には、公園名の由来となっている杖ノ淵という名水があります。杖ノ淵公園にはこの名水を求めて、毎年多くの観光客が訪れています。

ここでは、この杖ノ淵の成分やアクセス情報などについて紹介していきます。

名水の由来

杖の淵-名水の由来

この地域はもともと干ばつが頻繁に起こる土地であり、現在のように水が豊富な場所ではありませんでした。しかし、四国を巡っていた真言宗の開祖・空海がここを通りかかった際に、杖を地面に突き立てたところ、水が湧き出るようになったと言われています。その水は止まることがなく、みるみるうちに現在のような淵を作ったとされています。そのため、この採水地や水は杖ノ淵と呼ばれるようになりました。

昭和期になると公園として整備され、以来地元の人々の手によって懸命な保全活動が行われてきました。昭和の終わり頃に公園を拡張し、現在では清楚な雰囲気の風情ある公園として、市民の憩いの場となっています。

ミネラル含有量と味わい

杖の淵-ミネラル含有量と味わい

杖ノ淵の水の詳細なミネラル含有量は、公表されていません。しかしカルシウムイオン、重炭素イオン、硫酸イオン、硝酸イオンが豊富に含まれていることが分かっており、硬度は平均で63mg/Lから73mg/Lの軟水です。クセがない味わいでそのまま飲むことができ、料理に利用するのにも適しています。

採水地周辺の観光地

杖の淵-採水地周辺の観光地

杖ノ淵公園は東屋や緑の木々が癒しを与えてくれる、観光公園となっています。カップルはもちろん親子でも楽しめる公園であり、毎年5月には田植イベントが開催されています。当イベントでは、泥だらけになりながら田植えを楽しむ親子の姿が多く見られます。

また杖ノ淵周辺には、松山城や道後温泉といった全国的に有名な観光スポットも多くあります。松山城は現存天守が残されている城のひとつであり、日本百名城や美しい日本の歴史的風土百選に選定されています。大天守からは、瀬戸内海の島々や眼下に広がる松山市内を一望することができ、付近は桜の名所としても知られています。

道後温泉は日本三古湯のひとつに数えられており、さまざまな伝説が残っている温泉です。温泉街の中心的存在である道後温泉本館は、国の重要文化財にも指定されている近代和風建築の建物であり、県内外から多くの人々が訪れます。道後温泉の湯は、神経痛やリウマチ、皮膚病などに効果があると言われています。

杖の淵の口コミ

杖ノ淵公園からのお好み焼きでした。うん、やはしこのお店は二度と… pic.twitter.com/gVxR24OsFe

— コシカ (@k0shika) September 30, 2015


あひるが泳ぐ杖の淵公園。のどかで穏やかな時間が流れます。

 

続きまして、杖ノ淵公園。全国名水百選の一つです。弘法大師が杖をつきたてたら水が湧いたという伝説があるので、空海像がでーんと立ってます。 pic.twitter.com/PPX8qTYX7S

— なぎ (@nagiw01) July 9, 2015


キレイな湧き水と自然のグリーンのコントラストが美しい。

 

ただいま。杖の淵公園行ってきた。 pic.twitter.com/JFGXgmhkeI

— 猫嶋 いおり (@nekoshima0827) July 31, 2015


鯉も気持ちよさそうに泳いでます。お天気が良い日にはお散歩するだけで楽しいです。

杖の淵の風景

DSC_0053

DSC_0053

出典:FLICKR

日本人の繊細な美的センスには誇りを感じます。

 

DSC_0042

DSC_0042

出典:FLICKR

そのまま飲んでもOK!お料理に使ってもOK!

 

DSC_0032

DSC_0032

出典:FLICKR

水が透き通っているので、鯉が宙に浮いているみたいです。

 

#いつかの空 #杖の淵公園 #リフレクション すかーっと 晴れて欲しいなぁ〜٩( *˙0˙*)۶

Miyukiさん(@miyuki.miyumiyu)が投稿した写真 – 2015 7月 18 7:37午後 PDT


大きな杖の淵公園はお天気が良いと地元の方の憩いの場所です。

 

こんな綺麗な池初めてみた。 ついてくる鴨が可愛い♡ #杖の淵公園 #南高井 #鴨

み〜さん(@mimichan_0216)が投稿した写真 – 2016 6月 14 6:33午前 PDT


カモと鯉がのどかな雰囲気を醸し出しています。カップルでもお一人様でも問題無し。

 

藻が多めですが、青い! 池の真ん中には#弘法大師。 名水かき氷が絶品!

@saysayblueが投稿した写真 – 2015 8月 16 9:20午前 PDT


この公園の目の前に建っている住居がうらやましい。

アクセスマップ

どこで購入できる?

杖ノ淵の水は、一般的な販売は行われていません。ただし、公園内に杖ノ淵の水が湧き出ている場所があり、そこから自由に水を汲むことができます。容器を持参すれば、自宅に持ち帰ることも可能です。

おわりに

ここまで、杖ノ淵の情報について紹介してきました。風光明媚な公園として整備されている杖ノ淵は、市民に深く愛される名水となっています。また、付近に多くの観光スポットが点在しており、自然や歴史などさまざまなものを満喫することができます。興味が湧いた方は、愛媛県への旅行を計画してみましょう。

参考サイト

杖ノ淵公園 Wikipedia

松山市 公式サイト

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 愛媛県の名水, 四国の名水 Tagged With: 湧水, 杖ノ淵公園, 松山城, 道後温泉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

金沢清水

伏見の御香水

桜井戸

千種川

清水川

轟水源

御岳渓流

猿庫の泉

轟渓流

柿田川湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選