• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 月山山麓湧水群

月山山麓湧水群

山形県中央部、出羽丘陵の南部にある月山(がっさん)。その中腹にあるブナ原生林に囲まれた豊かな水源が、月山山麓湧水群(がっさんさんろくゆうすいぐん)です。月山は豊かな資源に恵まれ、その地層で育まれた雪解け水が地下へと浸透し、いくつもの湧水として溢れ出ています。

ここでは、雄大な大自然から湧き出る名水、月山山麓湧水群の特徴を紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 採水地周辺の観光地
  • 4 月山山麓湧水群の口コミ
  • 5 月山山麓湧水群の風景
  • 6 アクセスマップ
  • 7 どこで購入できる?
  • 8 おわりに
    • 8.1 参考サイト

どこで採水されている?

月山山麓湧水群は、名水百選にも選ばれた名水です。湧水地はブナ原生林の中にあり、山道を行く必要があります。また、湧水はひとつではなく、原生林の中にいくつか点在しています。月山周辺は山形県立自然博物園として、自然環境の保全活動が行われています。

湧水地まで行くのは大変ですが、博物園職員による無料案内もあるため、土地勘が無くても楽しむことができます。

いくつか湧き出している水の中でも、特に有名なものが「ブナの泉」です。ブナの泉では一般人が採水することもでき、ベンチなど休憩するための設備も整備されています。

山形県立自然博物園へは、JR山形駅から高速バスに乗り、月山口で下車します。そこから町営バス志津行きに乗り換え、月山荘前で下車すれば徒歩10分ほどで辿り着けます。乗用車で向かう場合には、山形自動車道月山ICから国道112号線に入り、少し走れば到着します。山形県立自然博物園は、冬季期間に雪の影響で閉園することがあるため、事前に開園期間を確認しておきましょう。

名水の由来

月山山麓湧水群 名水の由来

月山は湯殿山、羽黒山とともに出羽三山に数えられ、古くから修験者の山岳信仰の山として知られてきました。1,400年以上前に蜂子皇子が開山したとの伝説が残されており、山頂には月山神社が祀られています。

俳人である松尾芭蕉は、『奥の細道』の中で夏季に月山に登った時のことを、「雲霧山気の中に氷雪を踏んで登ること八里、さらに日月行道の雲関に人かとあやしまれ、息絶身こごえて、頂上にいたれば日没して月顕わる」と詠んでいます。ここから、古くから夏であっても月山には残雪が見られたことが分かります。

こうした雪が何百年もかけて雪解け水として地下に浸透していき、自然のダムとも呼ばれるブナ原生林の間に蓄えられていきます。このようなサイクルによって、豊かな月山山麓湧水群は作り出されています。

採水地周辺の観光地

月山山麓湧水群 安家洞

近隣の観光地の中で人気が高いのは温泉です。月山志津温泉をはじめ、少し足を伸ばせば大井沢温泉や水沢温泉、海味温泉などさまざまな温泉が採水地付近には存在しています。冬場は月山スキー場でウィンタースポーツを楽しむことも可能です。

有名なグルメとして、月山自然水を使った地ビール「月山」や、山の幸をふんだんに使った「月山山菜そば」などが挙げられます。

月山山麓湧水群の口コミ

山形県寒河江市「月山酒造」の「純米吟醸 月山の雪」です。
月山からの湧き水を使用しています。酒蔵で仕込み水も飲んできましたが、とても柔らかな水でした。
酒米は「出羽燦々」です。

アテは懐かしい赤ウインナーです。 pic.twitter.com/j0WQDXSNKS

— 食多 (@shokutadesu) September 27, 2015


月山の湧水を使用した純米吟醸観光客にも地元民にも人気です。

月山の美味しい水とラムネ

山の後の炭酸最高 pic.twitter.com/NRW3tu7Meb

— マヨ (@tenvapas7) September 21, 2015


月山の冷たい水で冷やしたラムネは美味しいこと間違いなし!

重郎衛門清水、二百年前の雪解け水だそうな?二千メートル近い月山の雪解け水が地下に染み込んで沸いているんだどー。 pic.twitter.com/60ULZa4wcp

— e.matsumoto (@origa3904drdg) July 26, 2015


長い年月をかけて磨かれた雪解け水が湧き出ています。

月山山麓湧水群の風景

月山_08

月山山麓湧水群

出典:FLICKR

公園内には展望台や体験ゾーンが設けられています。

月山ダム

月山山麓湧水群

出典:FLICKR

美しい山々に囲まれた月山ダム。見応えがありますね。

DSC07358

月山山麓湧水群

出典:FLICKR

湧水の近くにはベンチやテーブルも作られていて、観光向けに整備されています。

#月山ダム #ライトアップ #oct2015 #月山 #ダム #山形 #山形県 #鶴岡市 #東北 #yamagata #Japan #tohoku #nightview

いとう★ひろゆきさん(@shadowmoon.ww.hi0421)が投稿した写真 – 2015 10月 30 11:21午前 PDT


ライトアップされていると昼間とはまた違った雰囲気になりますね。

#月山

Kouta Kobayashiさん(@logo6565)が投稿した写真 – 2015 10月 26 9:43午後 PDT


秋は紅葉狩りに訪れる登山客が多く訪れるそうです。

あけました! 初日の出を見るため、月山登山!! 今年もいいこと、ありそ!! #初日の出 #登山 #月山 #いいことありそ #あけましておめでとうございます

Masayoさん(@yui_kb_3.3)が投稿した写真 – 2016 12月 31 10:07午後 PST


月山から見た初日の出です。絶景ですね!

アクセスマップ

どこで購入できる?

商品は地元の直売店はもちろん、首都圏を中心に全国に出荷されており、飲料水や酒、自然・健康食品を扱う専門店のネット通販での購入も可能です。
地元の工場で作られたミネラルウォーター「月山自然水」は、地元のお土産物屋さんなどで購入することができます。また、インターネット通販でもこの水は販売されています。ネット通販では、「500mL×24本・1L×15本・2L×6本」などのセットが用意されています。

おわりに

ここまで、月山山麓湧水群について紹介してきました。月山山麓湧水群は一帯が非常に豊かな大自然であり、何百年もかけて蓄えられた自然のダムやブナの原生林、雄大な月山など多くの見どころがあります。幅広い年齢層の方が楽しめるため、家族連れや年配者などさまざまな観光客が訪れています。興味が湧いた方は、山形県への旅行計画を立ててみましょう。

参考サイト

月山 Wikipedia

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 東北の名水, 山形の名水 Tagged With: 湧水, 月山, 月山神社, 出羽丘陵, ブナの泉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

柿田川湧水群

熊野の清水

島原湧水群

江川の湧水

太田川・中流域

秦野盆地湧水群

竜ヶ窪の水

御手洗池

長良川・中流域

猿庫の泉

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選