• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 島原湧水群

島原湧水群

島原湧水群(しまばらゆうすいぐん)とは長崎県島原市(しまばらし)一帯に点在している50カ所にものぼる湧水地の総称です。ここでは、「水の都」島原と、島原の名水についてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 島原湧水群の口コミ
  • 6 島原湧水群の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

この湧水群は1985年(昭和60年)に選定された名水百選の一つです。湧水地が点在している島原市へは、JR長崎本線「諫早駅」から島原鉄道に乗り換えて「島原駅」で下車して訪れる方法や、長崎自動車道諫早ICから国道251号線に出て車で訪れる方法があります。また、熊本からは、熊本新港から島原港まで、九商フェリーで60分、熊本フェリーで30分と、フェリーで訪れることもできます。

名水の由来

島原湧水群-名水の由来

古くから湧水が豊富だった島原市は「水の都」とも呼ばれており、「有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市」として、平成7年(1995年)に旧国土庁から水の郷百選として選定されました。

島原湧水群の起こりは、1792年(寛政4年)に雲仙岳(うんぜんだけ)の噴火によって起きた地殻変動によって湧出したものとする説が有力です。

市街地の地下が良好な帯水層になっており、透水性に富んだ眉山から地下水に強い圧力が加えられることで地下水が湧出していると言われています。

ミネラル含有量と味わい

島原湧水群-ミネラル含有量と味わい

1日の水量は22万tとも言われている豊富な湧水は、市民の生活用水として共同洗い場などの水源として主に利用されています。水質も良好で、長い歳月をかけて地下水まで浸透し湧出している水には、適度な炭酸ガスが含まれています。

採水地周辺の観光地

島原湧水群-採水地周辺の観光地

島原の湧水は湧水地が市内のあちこちに点在しているため、周辺の自然環境もさまざまです。市内の湧水は飲用も可能で、毎日多くの人が水を求めて訪れます。市内をめぐると人々の生活と湧水との密接な関わりが見えてきます。

数多くある湧水地の中でも、「浜の川湧水」の4つの区画に分けられた洗い場は特徴的です。魚や食品の洗い場、食器・食品のすすぎ場、食器・食品の洗い場、洗濯などそれぞれの区画を用途によって使い分けるしきたりが今も守られており、水が流れてくる上の区画から順々に無駄なく水を利用していく仕組みが見られます。

しまばら湧水館は、島原の湧水スポットの一つである「鯉の泳ぐまち」に位置する無料の休憩所です。湧水のせせらぎを聞きながら、リラックスできる癒やしの空間が訪れる人々の憩いの場となっています。鯉の泳ぐまちでは、民家の脇の水路を湧水が流れ、鯉がゆったりと泳ぐ姿が楽しめます。平成20年(2008年)に、国の記念物に登録された湧水庭園と主屋の「四明荘」は四方を趣深い庭に囲まれた水屋敷です。

また、8月には、湧水の恵みに感謝する「島原水まつり」が、白土湖(しらちこ)周辺や武家屋敷の水路沿いで毎年行われています。約千本もの竹灯ろうでライトアップされた街並みの、幻想的な景観が魅力です。

湧水群の他にも、島原市には、島原城やねはん像のように歴史ある名所や、火山について学べる雲仙岳災害記念館、平成新山ネイチャーセンターなどの観光スポットがあります。雲仙岳災害記念館は、全国初の火山体験学習施設で、平成新山ネイチャーセンターは、多くの人々に火山活動のメカニズムや植生の変化などについて知ってもらい「科学する心」を養う目的で開設されました。

島原湧水群の口コミ

島原湧水群いきたい! pic.twitter.com/I514djXEJE

— 涼 (@muimui86204) September 28, 2014


行きたいと思ったときが吉日。美しい自然と美味しいお水を楽しみに島原湧水群へぜひお越しください。

 

島原湧水群「浜の川湧水」 – 長崎県島原市白土桃山
「水の都」として有名な島原市の「島原湧水群」の代表的な湧水 http://t.co/U4bYwTt6m7 pic.twitter.com/jOC9FMnRlj

— 夜明石 yoakashi (@jakarta1224) May 18, 2014


当たり前ですが絶え間なく湧き出ています。透明度の高さが自慢です。

 

環境省の名水百選に選ばれている島原市の島原湧水群の一つ「宇土水源」。 #nagasaki #shimabara pic.twitter.com/E3MLZuLi

— なべさん (@nabesan_ryoma) September 2, 2012


底に咲いた苔たちを見れば、水質の綺麗さが伝わりますね。

島原湧水群の風景

島原湧水群

島原湧水群
だばだば湧いている

出典:FLICKR

地元の人も、観光の方もみんなお水を目当てにやってきます。

 

島原湧水群

島原湧水群

出典:FLICKR

様々な形の葉っぱを着飾ってご満悦のご様子です。

 

ゆとろぎの湯 水飲み場

ゆとろぎの湯 水飲み場
島原湧水群

出典:FLICKR

竹の注ぎ口から流れ落ちるなんて乙ですねぇ。

 

@fotor_apps #Fotor #fotorapp #島原 #島原湧水群 #水路 #鯉

@samekenが投稿した写真 – 2015 6月 11 4:31午後 PDT


鯉の泳ぐ町として有名なだけあって、色鮮やかで美しすぎる鯉の数々。

 

水がいと美しきことよ。#島原湧水群 #島原湧水#鯉の泳ぐ街 #ラムネ美味しそう

Ai Kuwaさん(@kuwaai)が投稿した写真 – 2015 10月 5 8:51午後 PDT


湧き水で冷やしたラムネなんておいしそう。夏には最高ですね。

アクセスマップ

どこで購入できる?

お取り寄せができる商品の種類はあまり多くありませんが、2Lのペットボトル8本入りのケース売りでネットでの販売を行っているサイトがあります。

おわりに

市内の各所には水神様が祀られており、昔からこの地に暮らす人々によって豊かな湧水の恵みへの感謝が捧げられてきました。先人からの教えはしっかりと今に受け継がれ、現在でも地域住民による環境保全活動は続けられると共に、湧水池や水路、洗い場などの環境も地域住民の手で大切に守られています。

参考サイト

島原湧水群 Wikipedia

島原市 公式サイト

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 長崎県の名水, 九州の名水 Tagged With: 湧水, 水の郷百選, 浜の川湧水, 宇土水源

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

竹田湧水群

小野川湧水

不老水

お鷹の道・真姿の池湧水群

熊野の清水

広瀬川

垣花樋川

古和秀水

養老の滝・菊水泉

ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選