• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 観音水

観音水

四国には名水と呼ばれている水がいくつかありますが、愛媛県の観音水もそのひとつです。観音水の採水地付近は名勝にも指定されており、観光客が採水地を訪れることも珍しくありません。

ここでは、この観音水の水としての特徴や、歴史などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 観音水の口コミ
  • 6 観音水の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

観音水の採水地は、愛媛県の西予市宇和町にあります。1985年に名水百選に選ばれましたが、選定当時から観音水の水量は変わっていません。その水量は1日に約8,000トンと言われています。

豊富な水量の影響もあって採水地付近には多くの植物が自生しており、採水地は多くの自然に囲まれています。湧き出る水のせせらぎ以外は物音ひとつないとも比喩されており、自然が豊富なことから市の名勝に指定されるようになりました。

採水地の最寄駅はJR予讃本線の卯之町駅であり、この駅から野村方面へ自動車約20分で辿り着くことができます。また、自動車で向かう場合は西予宇和ICで降り、西予宇和ICから野村方面へ約15分自動車を走らせれば辿り着けます。

名水の由来

観音水-名水の由来

天正時代に兵頭藤右衛問一族の一人が観世音に「御利生に水を…」と念じ、山から清水が湧き出したことが観音水の由来とされています。観世音は観音堂に安置されていましたが、明治末期に焼失してしまい、本尊は焼けてしまったままの姿となっています。観音堂の跡地には、現在では参道の石段や手水鉢が残されています。

観音水は今でも飲み水として利用されています。地元住民が自然環境や遊歩道などの清掃活動を積極的に行っており、そのような活動によって水質が長い間保たれてきました。名水の中でも比較的水質が良いことから、現代でも「天の水」や「霊水」などとして崇められています。

ミネラル含有量と味わい

観音水-ミネラル含有量と味わい

観音水の硬度は、1リットルあたり平均66mgとされています。日本の名水の中では比較的硬度が高いため、飲みごたえのある名水です。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、カリウムイオンが主成分となっており、弱アルカリ性であるといった特徴も持ち合わせています。

水温は一年を通して約14度であるため、どの時期でも飲用に適しています。

採水地周辺の観光地

観音水-採水地周辺の観光地

採水地周辺の観光地として人気が高いのは、西予市みかめ海の駅です。この海の駅には地元の野菜や魚介類、果物などが新鮮な状態で格安で販売されており、特にみかんの甘さが評判を呼んでいます。

採水地から約7km離れた宇和民具館では、街並みのミニチュアなど特徴的な商品が陳列されています。西予の地域に古くから伝わる商品も多く見られ、西予の歴史を知ることができるスポットでもあります。

また、はま湯という温泉も人気の高い観光スポットのひとつです。はま湯は塩風呂を提供しており、すぐ近くには砂浜の綺麗な海岸が広がっています。珍しい塩風呂に入った後に砂浜を散歩できるなど魅力が多いスポットであるため、県内外から多くの観光客が訪れています。

観音水の口コミ

観音水を求めて西予市へ
水がとても綺麗 pic.twitter.com/hJu4176WxQ

— 日廻せとか (@himawari_setoka) August 24, 2016


今にもせせらぎが聴こえてきそうです。極上の癒やしミュージックですね。

 

観音水でおそうめ~ん pic.twitter.com/Xev8QSpD1s

— あゆみ (@NwReLG0rruWoLuT) August 7, 2016


観音水で流しそうめんも行われるそう。とても風流ですね。

観音水の風景

古代から枯れることなく1日8000トン湧き出てます。 #湧き水 #観音水 #宇和 #uwa

choco ikegami kayokoさん(@choco_ikegami)が投稿した写真 – 2015 7月 15 10:34午後 PDT


せせらぎを聞いているだけで心が癒やされます。

 

#150905 職場の #女子会 で今度はそうめん流しへ。名水として有名なところで一度行ってみたかったのです。 水がとても冷たくて #そうめん は美味しいし、そばにはちょっとした森みたいなところもあって皆で散策しました。 #夏 には最高なとこですね。また行きたいな。 ただ、当然山の中にあるので、うっかり間違った道に入ると大変なことになります( #なりました www)カーナビのバカッ!!w #明間 #観音水 #名水亭 #そうめん流し #名水百選 #何で毎回私が運転せないかんのや #離合できなくてもうダメだと思ったりしたけど生きて帰れたw

のりまんさん(@noriman64)が投稿した写真 – 2015 9月 22 9:18午後 PDT


名水で流すそうめん、格別でしょうね。おいしそう。

 

お盆は 宇和町にある観音水へ。 緑いっぱいで マイナスイオンたっぷり🍃 娘は、ただただ坂を登っておりました! #宇和町 #観音水 #登りながら #まさかの排便(笑 #自然

yoshikaさん(@ysk627)が投稿した写真 – 2016 8月 17 9:20午後 PDT


鍾乳洞から湧き出た観音水を多くの方々が汲みにやってきます。

アクセスマップ

どこで購入できる?

観音水は現地に向かえば飲用することができ、ペットボトルなどの容器を持参すれば持ち帰ることもできます。また、現地では観音水を使用したミネラルウォーターが販売されています。
ただし、観音水はスーパーやインターネット通販などでは販売されていません。そのため、観音水を味わうためには現地に訪れる必要があります。

おわりに

ここまで、愛媛県の名水である観音水について紹介してきました。観音水は豊富な名水の中でも豊富な水量を誇っており、周辺には名勝が広がっています。他にも魅力的な観光スポットがいくつか採水地付近に点在しているため、観音水を求めて現地に赴く際には、付近の名勝地や観光地も楽しんでみましょう。

参考サイト

観音水 Wikipedia

巡るめく四国

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 愛媛県の名水, 四国の名水 Tagged With: 湧水, 霊水, 名勝

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

宮水

黒部川扇状地湧水群

月山山麓湧水群

桂葉清水

磯清水

ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

雄川堰

柿田川湧水群

壇鏡の滝湧水

四万十川

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選