• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 今出川清水 ・出合清水

今出川清水 ・出合清水

日本全国にはさまざまな名水地がありますが、中には景勝地としても知られている名水地も存在します。今出川清水はその代表的な例であり、採水地付近の景観が良いため、多くの観光客が訪れます。

ここでは、今出川清水の特徴や、アクセス情報などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 今出川清水(出合清水)の口コミ
  • 6 アクセスマップ
  • 7 どこで購入できる?
  • 8 おわりに
    • 8.1 参考サイト

どこで採水されている?

今出川清水の採水地は、広島県安芸郡府中町にあります。地元の人からは「東川の泉」とも呼ばれ、多くの自然に囲まれています。今出川清水の水源には2つの説があり、一つは水分峡から浸透した地下水であるという説で、もう一つは太田川の支流である榎川の伏流水であるという説です。

今出川清水の採水地から一番近い駅は広島駅です。広島駅から広電バス大須経由温品4丁目行に乗り、約15分で最寄りのバス停である本町4丁目に辿り着きます。本町4丁目のバス停からは、採水地まで徒歩5分ほどです。

今出川清水は1985年に名水百選のひとつに選ばれています。また、自然の景観が良かったことから、府中町指定の名勝にも指定されています。

名水の由来

今出川清水 (出合清水)-名水の由来

今出川清水は古くから地元住民に大切にされており、使用にあたっては細かな規則が決められていました。付近には水天宮が祀られており、地元住民は今出川清水を信仰しながら生活用水として利用してきました。

今出川清水を採水できる場所は複数ありますが、湧水が出てくる岩の下の水は飲み水として利用され、その次の囲いは米や野菜などの食材を洗う水場として利用されていたようです。また、最後の広い囲いに関しては、洗濯用とされていました。

以前は水量、水質ともに問題はありませんでしたが、現在は水量が減ってきており、水質も飲用には適していないとされています。しかし、現代でも地元住民によって定期的に清掃活動が行われており、再び飲用できるようにするための努力が続けられています。

ミネラル含有量と味わい

今出川清水(出合清水)-ミネラル含有量と味わい

今出川清水の平均硬度は1リットルあたり約60ミリグラムから61ミリグラムとされており、水温は一年を通して約17度です。しかし、道路整備や水量の減少、大腸菌が検出されたことなどによって、前述の通り現在では飲用することができなくなりました。

採水地周辺の観光地

今出川清水(出合清水)-採水地周辺の観光地

今出川清水の採水地周辺は古くから人が多く住んでいたため、田所明神社や府中町歴史民俗資料館など、歴史的スポットが多く点在しています。また、今出川清水から1.2キロメートル離れている水分峡には多くの観光客が訪れ、季節によって異なった景観を楽しむことができます。付近にある水分峡森林公園では無料でキャンプを楽しめるため、休日には子連れの家族などで賑わいをみせています。これらの観光スポットは自動車があれば広島駅から30分程度で向かうことができるため、県外からの観光客だけでなく、広島県民も多く訪れています。

娯楽施設であるマツダミュージアムも、今出川清水周辺で有名なスポットのひとつです。マツダミュージアムではスポーツ観戦もできますが、事前に予約しておけば本社の工場を見学することも可能です。

今出川清水(出合清水)の口コミ

安芸国造家田所氏の田所明神社で御朱印待ち中。田所氏の家紋は厳島神社から海を渡る神使の鹿(かっこいい)。神代の家系が今も続いています。 pic.twitter.com/UG6utOZo3b

— 新井あずき (@busaik) March 22, 2015


飽速玉命を主祭神に七柱の神を守護神として祀っている田所明神社(たどころみょうじんしゃ)です。

アクセスマップ

どこで購入できる?

今出川清水は飲用や加工に適していない水質であるため、現在では一般の方が購入することはできません。お酒などの仕込み水としても利用されていませんが、清掃活動が続けられているため、今後水質や水量などの問題が改善されていく可能性はあります。

おわりに

ここまで、広島県の名水である今出川清水について紹介してきました。今出川清水は、現在では飲用することができないものの、付近の景観や歴史などを楽しむことは可能です。採水地は今でも残されているため、周辺の観光地を訪れる際に、今出川清水にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

参考サイト

今出川清水 Wikipedia

府中町ホームページ

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 広島県の名水, 中国の名水 Tagged With: 湧水, 名勝, 東川の泉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

別府弁天池湧水

熊野の清水

綾川湧水群

島原湧水群

寂地川

塩釜の冷泉

富田の清水

力水

池山水源

磐梯西山麓湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選