• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 御岳渓流

御岳渓流

東京と言えば高層ビルやマンションなどを思い浮かべる方が多くいますが、東京にも自然が残されている地域は数多くあります。御岳渓谷はその中のひとつであり、この渓谷を流れている水は名水として知られています。

ここでは、この御岳渓谷の水の成分情報や、アクセス情報などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 御岳渓谷の口コミ
  • 6 御岳渓谷の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

青梅線で奥多摩方向へ向かっていくと、都内とは思えないような豊かな自然が広がっています。御岳渓谷はこの地域に存在しており、御岳渓谷を流れる約4kmの渓流は御岳渓流と呼ばれています。清流の景観が美しく、この渓流を流れる水は名水百選にも選定されています。

付近の「沢井」という地名は、湧き出た水が沢になっていることから名付けられたものであり、古くから地域で親しまれています。渓流にそって遊歩道が整備されており、観光スポットとしても人気を集めています。

御岳渓谷へは、JR御嶽駅を降りて徒歩で向かうことができます。また、車の場合は中央道八王子ICから約55分、圏央道青梅ICもしくは日の出ICから約30分です。都内からなら日帰りで楽しめる距離であり、休憩所を完備した大型バス専用駐車場も平成24年にオープンしたため、週末には多くの観光客で賑わっています。

名水の由来

御岳渓谷 名水の由来

御岳渓流のもとである多摩川は、江戸時代から東京の生活用水などに利用されてきました。上流部は水質も良く、地域住民による保全活動もあり、長い期間その水質が保たれてきました。

御岳渓谷という名は、付近に存在する御岳山から付けられたものです。

ミネラル含有量と味わい

御岳渓谷 ミネラル含有量と味わい

御岳渓流を流れている水の硬度は、1Lあたり平均30.5mgとされています。石灰岩質の秩父古生層でろ過されているため、ミネラルの含有量が多いことが特徴です。また、数ヶ月汲み置きしても水質が変わらないほど、雑菌が少ないとも言われています。

採水地周辺の観光地

御岳渓谷

御岳渓流は水だけでなく、新緑や紅葉なども魅力的な観光スポットです。付近にある高水三山や御岳山にはハイキングコースや散策コースも整備されており、家族連れや女性客などの姿も見られます。

また、採水地付近には玉堂美術館、澤乃井櫛かんざし美術館、たましん御岳美術館などの美術館も点在しています。玉堂美術館には奥多摩の自然を愛し、よく写生に訪れたという近代日本画の巨匠の作品が展示されています。

ほかにも庭園や料亭など、付近の自然を活かした観光スポットがこのエリアには数多く見られます。自然の恵みを活かしたお酒や料理などを味わうことができ、酒造見学や利き酒なども楽しむことができます。

御岳渓谷はカヌーのメッカとしても知られており、カヌースラロームの全日本選手権大会が開かれたこともあります。ほかにもカヤックやラフティング、フィッシングなど、リバーアクティビティが盛んです。自然の楽しみ方を良く知っているアウトフィッターと呼ばれる専門家が提供するツアーも用意されており、初心者であっても自然を満喫することができます。

御岳渓谷の口コミ

右岸(南側)の遊歩道は舗装されていないものの歩きやすくて気軽にアウトドア気分を味わえます。
御岳に自動車で訪れて御岳苑地の駐車場を利用する人は少なくないでしょうが、以前は無料だったこの駐車場、現在は有料ですのでご注意を。

出典:google+

渓谷を眺めながらの散歩が気持ちよさそうです。

 

紅葉は11月後半から12月頭が見頃。休日や昼間は混雑するので平日早朝が静かで気持ちいい。

出典:google+

紅葉シーズンはライトアップもされるそうです。

 

https://twitter.com/kawaaso06/status/671847863983333376
川で涼むだけでも、充分に自然を満喫できる東京の避暑地です。

 

https://twitter.com/slutty2828/status/805750873833934849
綺麗な水と景観が、都会の喧騒を忘れさせてくれますね。

 

https://twitter.com/Gessai317/status/670609719447281664
空気も住んでいてマイナスイオンが豊富。自然に恵まれています。

御岳渓谷の風景

Mitake gorge, Tamagawa River, 御岳渓谷

Mitake gorge, Tamagawa River, 御岳渓谷

出典:FLICKR

遊歩道をゆっくり歩いて森林浴するのもおすすめです。

 

御岳渓谷 05

御岳渓谷 05

出典:FLICKR

ハイキングやラフティング、バーベキューなど一年を通して賑わっています。

 

IMG_1257

IMG_1257

出典:FLICKR

間近で見ることのできる湧水と自然は眺めているだけでも楽しめますね。

 

新しい週が始まったばかりだけれど…週末の鎌倉で、真っ赤なもみじが見れますように~😌 #御岳渓谷 #tokyo #japan #ig_dynamic #japan_daytime_view #fotografdukkanim #lovers_nippon #loves_landscape #loves_nippon #turkobjektif #phototag_it #ig_today #worldprime #insta_international #ig_shotz #ig_serenity #igersjp #landscape #team_jp_ #team_jp_ #allnatureshots #special_shots #igglobalclub #lovely_airy_ #igs_asia #princely_shotz #fotoclub_ab #eos70

Yoshieさん(@yoshie4873)が投稿した写真 – 2015 11月 30 2:34午前 PST


紅葉が見頃になると、外国人観光客も多く訪れます。

 

Good morning 今日も行きたくなる天気 #御岳渓谷 #igersjp

Nanaeさん(@riodeestrella)が投稿した写真 – 2015 8月 1 4:21午後 PDT


ここではカヌーの大会や岩でのボルタリングもよく行われています。

 

御岳渓谷。かなり歩いて無事に向こう岸に・・・。 使用カメラ。α900 #御岳渓谷#紅葉#この時はバテバテ#でも良い写真撮れた

@konsuke7620が投稿した写真 – 2015 12月 1 9:55午前 PST


大自然に囲まれた中で散策するのはリフレッシュにもなりますね。

アクセスマップ

どこで購入できる?

御岳渓流の水は、一般的に販売されていません。また、現在では飲料水としても利用されておらず、現地を訪れても飲用することはできません。
ただし、洞窟から湧いている水が使われたお酒は販売されています。このお酒は都内、関東近県の酒屋や飲食店などで取り扱われており、インターネット販売もされています。
また、酒造見学に参加すれば、仕込み水の試飲ができます。予約制ですが無料で参加できるため、幅広い層の観光客が酒造見学に訪れています。

おわりに

都内からもアクセスの良い青梅にある多摩川上流の御岳渓谷。この渓谷を流れる水は古くから水源として大切にされたものであり、その美しい景観は現在でも多くの人から親しまれています。飲料水としては利用できませんが、豊かな自然を満喫することはできるため、興味が湧いた方は現地に赴いてみましょう。

参考サイト

一般社団法人青梅市観光協会事務局

日本名水百選

Filed Under: 東京都の名水, 昭和の名水百選, 関東の名水 Tagged With: 御岳渓谷, 河川, 高水三山, 御岳山, 沢井

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

広瀬川

綾川湧水群

磐梯西山麓湧水群

垣花樋川

瓜割の滝

ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

八ヶ岳南麓高原湧水群

八溝川湧水群

洞川湧水群

泉神社湧水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選