• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 塩釜の冷泉

塩釜の冷泉

豊かな自然を生かした酪農が有名な蒜山高原には、塩釜の冷泉と呼ばれる名水があります。塩釜の冷泉は現在も同地区内の生活用水として、重要な役割を果たしている名水です。

ここでは、この塩釜の冷泉の成分情報やアクセス情報などを紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 塩釜の冷泉の口コミ
  • 6 塩釜の冷泉の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

塩釜の冷泉は岡山県真庭市の北部、蒜山高原にある中蒜山の谷間から湧き出ています。塩釜の冷泉の採水地は、およそ60平方メートルのひょうたん型の小池になっています。塩釜の冷泉は、1985年に日本名水百選に選定されました。

塩釜の冷泉の採水地へは、JR中国勝山駅から真庭コミュニティバス蒜山高原行に乗り、蒜山振興局で下車して徒歩30分ほどで辿り着けます。車で向かう場合には、米子自動車道蒜山インターチェンジから15分ほどで辿り着くことができます。

名水の由来

塩釜の冷泉-名水の由来

塩釜の冷泉は一年中水温が約11度であり、その冷たさから冷泉と呼ばれるようになりました。また塩釜の冷泉自体が、古事記に出てくる神々の住まう土地「高天原」の由来であるという説も見られます。

現在は塩釜奉賛会が水質の管理を行っており、地元の約600戸の家々に生活用水として供給されています。吉日とされている毎年6月20日には、採水地付近で祭事も行われています。

ミネラル含有量と味わい

塩釜の冷泉-ミネラル含有量と味わい

塩釜の冷泉の詳細なミネラル含有量は公表されていませんが、珪酸が34%含まれていることが分かっています。硬度は平均14mg/Lの軟水であり、採水地からは毎秒約300Lの水が湧き出ています。

1日に換算すると、湧出量は約2万6,000立方mにもなります。こんこんと湧き出る水はまるで凍るように冷たく清らかであり、特に夏場は喉を潤す水として人気があります。

採水地周辺の観光地

塩釜の冷泉-採水地周辺の観光地

塩釜の冷泉周辺は多くの自然が残る高原として有名であり、それらの自然を生かした観光施設が点在しています。中でもジャージー牛の育成は日本最大級であり、ひるぜんジャージーランドではジャージー牛のミルクや食肉を加工・販売しています。ジャージー牛の育成自体も施設内で行っており、乳絞り体験や乳製品の手作り体験など、体験メニューも用意されています。

また、塩釜の冷泉周辺には「スイトン」と呼ばれる妖怪の伝説があります。スイトンは悪人のところにスイーっとやってきて、悪人を食い殺してしまうと言われている妖怪です。塩釜の冷泉周辺にはこのスイトンを模した像がたくさん建てられており、これらの像が観光スポットのひとつとして認識されています。

ほかにもキャンプ場や養魚場、スキー場などがあり、アウトドアを楽しむ観光客が毎年多く訪れています。キャンプ場周辺には登山コースが整備されており、ハイキングやサイクリングなどを楽しむ人も多く見られます。

高原ならではの気候を生かした大根やそばなども作られているほか、近年はB級グルメの焼きそばにも力を入れています。

塩釜の冷泉の口コミ

塩釜の冷泉です
とっても綺麗だったな( ^ω^ ) pic.twitter.com/PGiur6XnsL

— かよかよ (@kayotan1212) November 19, 2016


美しいグリーンに輝いています。

 

初めて気が付いたけど、ハート形なのだ!塩釜の冷泉。蒜山高原 #okayama pic.twitter.com/9vqZvNH2zG

— たびせと (@tabiseto) October 20, 2015


カップルで来ると縁起が良いかもしれませんね。

塩釜の冷泉の風景

塩釜の冷泉

塩釜の冷泉

出典:FLICKR

透明度が高く、水質の良さがうかがえます。

 

蒜山 塩釜の冷泉

蒜山 塩釜の冷泉

出典:FLICKR

塩釜の冷泉は1秒間に300Lもの水が湧き出ています。

 

蒜山高原 塩釜の冷泉

蒜山高原 塩釜の冷泉
Photo by CX-1

出典:FLICKR

夏場でもとても冷たいので飲水にぴったりです。

 

中蒜山オートキャンプ場 (5月3日) キャンプ2日目は、昼から雨😵 我が家は雨女が2人おるから(T^T) 食べるばっかりで、このあとの写真を撮ってないのに気付くが、 いつもの事なので動じない夫婦( ̄▽ ̄;) #中蒜山オートキャンプ場 #塩釜の冷泉 #草に負けたのか左目腫れる #草アレルギーか嫁アレルギー #隣で恐い顔 #嫁エネルギーに変更

モカ&ティー&ココアさん(@mocomoco_teatime)が投稿した写真 – 2015 5月 5 4:45午前 PDT


人間もワンちゃんも気持ち良い大自然です。

 

きみえさん(@kimukimukimie)が投稿した写真 – 2015 10月 18 2:07午前 PDT


ジャージーランドのソフトクリームはぜひ食べて欲しい一品です。

 

写真だと表現できないけど水面がゆらゆら綺麗だった〜 #塩釜の冷泉

ゆうさん(@yu_moi)が投稿した写真 – 2015 9月 22 8:10午前 PDT


本当に神秘的で美しい湧き水です。

アクセスマップ

どこで購入できる?

塩釜の冷泉は飲用することは可能ですが、源泉で採水することはできません。源泉は見学のみの場所とされており、近くのロッジにある水汲み場で採水することができます。水汲み場で採水する場合には、ペットボトルなどの容器に入れて持ち帰ることも可能です。また、水汲み場付近ではペットボトル「自然の水」も販売されています。
近くのロッジでは塩釜の冷泉を使用した食事が提供されており、塩釜の冷泉のおいしを、料理を通して味わえます。メニューにはラーメンやコーヒーのほか、ジンギスカンや焼きそば、山菜料理などが見られます。

おわりに

塩釜の冷泉は飲用することは可能ですが、源泉で採水することはできません。源泉は見学のみの場所とされており、近くのロッジにある水汲み場で採水することができます。水汲み場で採水する場合には、ペットボトルなどの容器に入れて持ち帰ることも可能です。また、水汲み場付近ではペットボトル「自然の水」も販売されています。
近くのロッジでは塩釜の冷泉を使用した食事が提供されており、塩釜の冷泉のおいしを、料理を通して味わえます。メニューにはラーメンやコーヒーのほか、ジンギスカンや焼きそば、山菜料理などが見られます。

参考サイト

塩釜の冷泉 Wikipedia

岡山県 公式サイト

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 岡山県の名水, 中国の名水 Tagged With: 湧水, 蒜山高原, 高天原

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

姫川源流湧水

観音水

月山山麓湧水群

小見川

轟水源

江川の湧水

白州 ・ 尾白川

熊野の清水

安曇野わさび田湧水群

洒水の滝・滝沢川

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選