• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 別府弁天池湧水

別府弁天池湧水

山口県にある名水のひとつに、「別府弁天池湧水(べっぷべんてんいけゆうすい)」があり、この水には、飲んだものは財に恵まれて長生きできるという言い伝えが残されています。

ここでは、別府弁天池湧水の特徴や周辺の観光地などについてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 別府弁天池湧水の口コミ
  • 6 別府弁天池湧水の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

別府弁天池は、山口県美祢市秋芳町(みねししゅうほうちょう)にあり、池の源となっている湧水は別府弁天池湧水と呼ばれており、昭和60年(1985年)に名水百選に選定された湧水のひとつです。

この湧水は、カルスト地域に見られるコバルトブルーの美しい水で、主に地域住民の生活用水や鱒(マス)の養殖に利用されています。採水地は、中国自動車道美祢インターチェンジから車で20分程のところにあります。

名水の由来

別府弁天池湧水-名水の由来

別府弁天池は、山口県美祢市秋芳町(みねししゅうほうちょう)にあり、池の源となっている湧水は別府弁天池湧水と呼ばれており、昭和60年(1985年)に名水百選に選定された湧水のひとつです。

この湧水は、カルスト地域に見られるコバルトブルーの美しい水で、主に地域住民の生活用水や鱒(マス)の養殖に利用されています。採水地は、中国自動車道美祢インターチェンジから車で20分程のところにあります。

ミネラル含有量と味わい

別府弁天池湧水-ミネラル含有量と味わい

毎秒およそ168Lの水が湧きでており、水温は1年を通して14.5度です。カルストの特有の水質で、カルシウムと炭酸水素塩が豊富に含まれています。カルシウムの含有量は20ppm(パーツ・パー・ミリオン)と、人間の口にぴったりな濃度となっています。

採水地での飲用はもちろん、持ち帰りもできます。容器を持参していない場合は、ペットボトルが120円、タンクは700円で販売されています。

採水地周辺の観光地

別府弁天池湧水-採水地周辺の観光地

毎年9月の最初の日曜日に、別府弁天祭りが行われています。この祭りは、豊年満作を願うもので、神の恵みである水に感謝を捧げます。この祭りで奉納される「別府念仏踊り」は、山口県指定の無形文化財です。別府弁天池周辺には露店が立ち並び、多くの見物客で賑わいます。

採水地のすぐ隣には、町営の養鱒(マス)場があり、観光釣り堀もあります。釣り堀で釣り上げた鱒は、池周辺の料理店で調理してもらい、その場で味わうことも可能です。

美祢市を代表する観光地として知られている秋吉台(あきよしだい)は、秋芳洞(あきよしどう)と共に毎年多くの観光客が訪れます。この秋吉台は、もともとは海の中のサンゴ礁でした。それが約3億5千万年もの長大な時を経て、日本で最大級のカルスト台地となりました。石灰岩の中から見つかるサンゴやウミユリなどの化石が、秋吉台の長い歴史を物語っています。

国内指折りの大鍾乳洞である秋芳洞は、秋吉台の地下100mにある鍾乳洞です。洞内の見学コースは約1km(総延長8.9km)あり、温度は1年を通して、夏は涼しく冬は暖かい17度と一定しています。

特産品として知られている秋芳梨は、山口県美祢市秋芳町で生産されている、「やまぐちブランド」として登録された二十世紀梨です。カルスト台地特有の水はけの良さと昼夜の大きな寒暖差、有機質が豊富な土壌と秋吉台の石灰分の流入によって、甘味と酸味のバランスがよい梨が育まれています。8月下旬から9月中旬には、観光農園で梨狩りが楽しめます。

別府弁天池湧水の口コミ

綺麗でした、コバルトブルーの池に心洗われました。

出典:google+

本当に鮮やかで美しいブルーです。一度見たら忘れられないです。

 

さずがに名水百選だから水が透き通って綺麗で神秘的です。厳島神社や諏訪神社もあり、釣り堀や名水も汲んで帰れますから行って見たらどうですか。

出典:google+

とても神秘的な別府弁天池湧水。心が洗われるような気持ちになります。

 

厳島神社の中にある湧き水で、透き通ったコバルトブルーに目が奪われます!毎秒およそ186リットルも湧き出るこの水は「日本名水百選」にも選ばれ、不老長寿の水として地元でも愛されているとか。
地元出身客室乗務員とめぐる日本旅レポート
JAL JAPAN PROJECT 山口県
写真と動画で山口県の旅の魅力をお届けします。

出典:google+

山口県にお越しの際は別府弁天池湧水にぜひ脚を運んでみてください。素敵な思い出になること間違い無しです。

 

弁財天池湧水来たよ! pic.twitter.com/akYp4h2oPh

— ろう (@polarfoxy009) October 3, 2015


景色が写り込んでいます。大自然が作り出した大きな鏡のようですね。

 

別府弁天池湧水
土曜行く予定が天気が悪く断念…
けど、今日は晴れたし満足! pic.twitter.com/lFmgiobfDY

— こんどー (@kooon162) September 13, 2015


名水百選に選ばれるのも納得の美しさですね。

 

別府弁天池の水面。水底まで透き通って綺麗です #山口 #Japan #美祢 #mine #名水百選 #名水 #秋芳 #湧水 #drive #yamaguchi #beautiful… http://t.co/xB5Jz6JbsP pic.twitter.com/bzr676UGQr

— ゆうき (@yukif929) August 2, 2015


まるで沖縄。いいえ、ここは山口県です。

別府弁天池湧水の風景

めっちゃ綺麗やった!毎分11㌧の水が湧き出てるらしい! #美祢 #美祢市 #秋吉台 #別府弁天池水源 #別府弁天池湧水 #別府弁天池

ざいき あきとさん(@z_akito)が投稿した写真 – 2015 5月 23 8:09午前 PDT


見ているだけで気持ちが穏やかになりますね。

 

別府弁天池 加工なしでこの色、どうしてこんな色してるのかな? ここの水を飲むと1年寿命が延びると言われている日本の名水みたい。 鱒もいた🐟素晴らしかった! きれいでした*:。✡

ayakoさん(@ajjjjjju)が投稿した写真 – 2015 10月 11 8:26午前 PDT


お魚もキレイな湧き水にご満悦です。

 

別府弁天池湧水 碧くてきれい #別府弁天池湧水 #別府弁天池 #弁天池 #山口県 #美祢市

よんよんさん(@yonyoo)が投稿した写真 – 2015 9月 20 10:48午後 PDT


地元の方にも、観光局にも憩いの場です。

アクセスマップ

どこで購入できる?

残念ながら、ミネラルウォーターとしての市販はされていないようです。

おわりに

毎年6月上旬には、地元の人々によって池ざらいが行われます。秋吉台の悠久の自然の恵みが凝縮された伝説の名水は、地域の人々の手で大切に守られています。

参考サイト

別府弁天池湧水 Wikipedia

山口県 公式サイト

おいでませ山口へ

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 山口県の名, 中国の名水 Tagged With: 湧水, 厳島神社, 不老長寿の水

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

杖の淵

六郷湧水群

江川の湧水

宮水

恵利原の水穴・天の岩戸

布引渓流

出流原弁天池湧水

忍野八海

秦野盆地湧水群

竹田湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選