• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 霧島山麓丸池湧水

霧島山麓丸池湧水

鹿児島市内からも見える桜島や、温泉などで有名な鹿児島県。この鹿児島県に存在する、霧島山麓丸池湧水と呼ばれている名水をご存じでしょうか。カップル客からシニア客まで、この名水を求めて採水地に訪れる方は多く見られます。

ここでは、この霧島山麓丸池湧水の情報や、周辺の観光地などを紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 霧島山麓丸池湧水の口コミ
  • 6 霧島山麓丸池湧水の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

霧島山麓丸池湧水の採水地は、鹿児島県姶良郡湧水町にあります。ここは国立公園・霧島の区域内であり、周辺にも多くの湧水が湧出しています。霧島山麓丸池湧水は古くから地元住民が水質保全活動に努めており、その影響もあって環境省が選定する名水百選に選ばれました。

この名水の採水地は、街の中心部に位置しています。そのため、人為的な影響を受けやすい環境にありますが、採水地周辺は多くの桜並木などの自然に囲まれています。

採水地の最寄駅は、JR肥薩線の栗野駅となります。栗野駅を下車し、駅から自由通路を通って徒歩1分ほどで辿り着くことができます。自動車で向かう場合には、九州自動車道栗野ICを降り、北へ5分ほど走れば到着します。

名水の由来

霧島山麓丸池湧水-名水の由来

霧島山麓丸池湧水は、大正11年に巨額が投じられ堤防が整備されました。昭和38年には水道にこの名水が使用されるようになり、現在でも街の水道の源として機能しています。

古くから水質保全活動は行われていましたが、今でも年に2回ほど地元住民がボランティア清掃を実施しています。主に農業用水や生活用水として利用されており、街の90%以上の水が、霧島山麓丸池湧水によってまかなわれています。

ミネラル含有量と味わい

霧島山麓丸池湧水-ミネラル含有量と味わい

霧島山麓丸池湧水の水の硬度は、1リットルあたり平均30〜48ミリグラムとされています。PH値は7.3(中性から硬質の間)にあたり、主な成分としては炭酸水素カルシウムやカルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオンなどが含まれています。硬質であるため飲みごたえはありますが、喉ごしはさわやかな味わいです。

1日の水量は約2〜6万トンにも及び、名水の中でも豊富な水量を誇っています。水温も1年中約16〜18度と安定しているため、季節を問わず多くの観光客が名水を求めて訪れます。

採水地周辺の観光地

霧島山麓丸池湧水-採水地周辺の観光地

採水地から約5km離れると、屋外にさまざまな造形物が立ち並んでいる鹿児島県霧島アートの森があります。有名な作家のオブジェもいくつか見られ、付近の王道スポットとして人気を集めています。

また、栗野岳温泉南洲館も人気が高い観光スポットのひとつです。濃い乳白色の湯が特徴的な温泉施設であり、原生林に覆われた周辺の景色を楽しみながら入浴することができます。

霧島山麓周辺は、有名なグルメもいくつか見られます。黒豚や蕎麦などが代表的なグルメであり、しゃぶしゃぶやすき焼き、和食などを提供している飲食店が点在しています。特にしゃぶしゃぶやすき焼きは、上質な素材を用いているだけではなく、ボリュームが多いことでも人気を得ているグルメです。

霧島山麓丸池湧水の口コミ

肥薩線栗野駅
日本名水百選の丸池湧水が駅前にあります
ぶくぶく湧いてました
お水美味しかったです(>_<)

川の起点ってこんな普通にあるんだな pic.twitter.com/kBabAyRVal

— たつろう (@tatsu32893996) November 19, 2016

テレビでも放送されるほど有名な日本名水百選に選ばれた丸池湧水。春は桜、夏はホタルの名所としても知られています。

 

小春日和
湧水町の丸池湧水
水が綺麗 お魚の向こうに❤️発見
( ´∀`) pic.twitter.com/a3TSoN802t

— 白黒猫 (@q1dor) January 4, 2017

お天気が良いとさらに水の透明度に感動します。水路沿いの石畳の小道は「せせらぎの道百選」にも選ばれています。

 

霧島山麓 丸池湧水
マイナスイオンたっぷりで癒された〜 pic.twitter.com/hKpwBZoHaz

— mirumo (@cn_mirumo) May 4, 2015

毎日、約6万トンの水が湧き出している丸池湧水。町の生活用水に使われ、町民の憩いの場となっています。

霧島山麓丸池湧水の風景

20120824_113813D9

丸池湧水

出典:FLICKR

こんなに贅沢なお散歩コースはありませんね。一人でぶらりと歩いても楽しめるほどのどかな空気と風景です。

 

霧島山麓丸池湧水 Kirishima Sanroku Maruike Yusui

霧島山麓丸池湧水

出典:FLICKR

水の美しさが際立つ眩しい太陽の光。まるで鏡のように景色を映し出しています。

 

霧島山麓丸池湧水 Kirishima Sanroku Maruike Yusui

霧島山麓丸池湧水 Kirishima Sanroku Maruike Yusui

出典:FLICKR

透き通る水の中にグリーンがとても鮮やかに映えます。一度見ればこの美しさの虜になってしまいます。

 

+++ 2016.12.25 おはよう、クリスマス🎄 ・ 楽しみすぎて早起きだったムスコ。 サンタさんが来てくれた🎁喜びで、 神ってる✨を連発。笑 それも今年らしい。 ・ ・ 昨日の夕暮れに立ち寄った #丸池湧水 マジックアワーの空が水面に映ってきれい。 冬のキーンとした空気が好きです。 よき日になりますよう。 さぁ、年賀状と帰省の準備だー! ・ ・ ・ #ノンフィルター #マジックアワー #鹿児島 #湧水町

ericaさん(@choco_erica)が投稿した写真 – 2016 12月 24 2:11午後 PST


池に映るオレンジ色の夕日と木の影。水に映る光と影が美しいです。

 

#丸池湧水 #水がきれいすぎる

Kotaro Okuさん(@okukotaro)が投稿した写真 – 2016 8月 15 8:02午後 PDT


季節によっても見せる表情は様々。何度も訪れて、自分の一番お気に入りの表情を見つけてみてください。

 

#霧島山麓丸池湧水 肥薩線栗野駅近くにあります。Jul.2015 #鹿児島 #丸池湧水 #霧島神宮 #Japan #Kagoshima #Kirishima Maruike Spring #naturalspring

ぷーさん Poo-sanさん(@nkdt0001)が投稿した写真 – 2015 7月 8 3:09午前 PDT


静かさの中にも勇ましさが混在するのが自然というものですが、丸池湧水はどこか朗らかな部分も持ち合わせているので不思議。

アクセスマップ

どこで購入できる?

霧島山麓丸池湧水の水は、インターネット通販で販売されています。また、現地でもペットボトル「霧島山麓 丸池湧水」が販売されており、丸池の前に整備されている水飲み場では直接飲用することも可能です。ただし、ペットボトルなどの容器を持参したとしても、水を持ち帰ることはできません。

おわりに

ここまで、鹿児島県の名水である霧島山麓丸池湧水について紹介してきました。この名水は古くから地元住民の生活の要として機能しており、現在でもその習慣が根付いています。また、付近にはさまざまな観光スポットやグルメスポットがあるため、付近に立ち寄る機会がある方は、採水地やその周辺にぜひ1度訪れてみましょう。

参考サイト

丸池 (湧水町) Wikipedia

湧水町 公式サイト

鹿児島県観光サイト 本物。の旅かごしま

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 鹿児島県の名水, 九州の名水 Tagged With: 湧水, 栗野岳温泉南洲館, せせらぎの道百選, 霧島神宮

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

富田の清水

天の真名井

うちぬき

弘法池の水

湯船の水

竜ヶ窪の水

清水川

柿田川湧水群

伏見の御香水

竹田湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選