• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 千種川

千種川

千種川(ちくさがわ)は、ダムのない自然河川として知られており、この水は「近畿の名水百選」にも選ばれています。

ここでは、千種川の水に関する情報や周辺の観光地についてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 千種川の口コミ
  • 6 千種川の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

千種川は、流域面積は約750平方km、長さはおよそ70kmで、兵庫県西南部の宍粟市(しそうし)を流れ播磨灘に注いでいます。本川や支川の上流山間部には、今なお美しい自然景観が残されており、昭和60年(1985年)には名水百選に選ばれています。

現地へは中国自動車道山崎IC、または、佐用ICから車で約40分走れば訪れることができます。

名水の由来

千種川-名水の由来

千種川の水源は兵庫県と岡山県と鳥取県の県境に位置する、標高1098mの江浪峠にあります。

人工改変度が小さく、川沿いには景観を活かしたキャンプ場などの野外活動施設が整備されています。 流域には工場なども少なく、一時危惧されていた生活排水による汚染も、年々解消されてきています。

ミネラル含有量と味わい

千種川-ミネラル含有量と味わい

主な成分など詳細は公表されていませんが、硬度は5.4mg/Lの超軟水です。水質は良好ですが、飲用が認められているのは源流にあたる「ラドンの泉」の水のみで、持ち帰りは認められていません。

採水地周辺の観光地

千種川-採水地周辺の観光地

周辺では、春は山菜狩り、夏はキャンプ、秋は登山、冬はスキーと四季折々の自然が楽しめます。

標高1510m、県下最高峰の「氷ノ山(ひょうのせん)」は、兵庫県の屋根と呼ばれ、「氷ノ山後山那岐山国定公園」と「日本の自然100選」に指定されています。高原には、市木であるブナの原生林、頂上付近には笹竹が群生しており、春にはその竹の子である「スズコ採り」で賑わいます。

雪彦峰山県立自然公園内にある「福知渓谷」は、「関西の風景100選」や「ひょうご風景100選」に選ばれており、四季折々の渓流美を見せてくれます。近隣には宿泊施設やキャンプ場もあり、アマゴの渓流釣りが、近くのフィッシングセンターで楽しめます。

河原山渓谷の「延ヶ滝(のぶがたき)」は、雄大で美しい姿を見せてくれます。この滝には、「お延」という女性が叶わぬ恋に思い悩み、身を投げたという言い伝えが残っています。

「御形神社(みかたじんじゃ)」の本殿は、三間社流造・檜皮葺で大永7年( 1527年)に造営されたものです。昭和42年(1967年)には国の重要文化財に指定され、その見事な彫刻や繊細な組物が保存されています。また、近年は、干支の絵を描いた縦4.5m、横7.2mのジャンボ絵馬が飾られ、日本一の大きさを誇る絵馬とも言われています。

ここでは兵庫県固有種で非常にめずらしい品種の「正福寺桜」の名木も見られます。花は淡紅色で、50枚から100枚もの花弁を持つ八重桜です。御形神社のものは、約3mの枝から見事に垂れ咲き乱れ、兵庫県において最大級と言われています。

山崎町上寺の大歳神社境内にある「大歳神社千年藤(ださいじんじゃせんねんふじ)」は兵庫県の 指定文化財(天然記念物)に指定されています。幹回りが約4mもある大木から枝が四方に伸び、藤棚を形作って参拝客の目を楽しませています。4月下旬から5月上旬の開花の時期には、約60cmから1mの花房が垂れ下がり、境内を埋め尽くします。 平成13年(2001年)には、環境省の「かおり風景100選」の一つにも選ばれました。

千種川の口コミ

千種川光線きました! pic.twitter.com/DGMQU7oA8J

— 朱鷺戸 (@TOKIDO_N700A) November 23, 2015


曇っていても山と川が幻想的な美しさを放っていますね。

 

千種川橋梁なう pic.twitter.com/IFhZglj67S

— 快速急行|饗庭野| (@animation_train) November 15, 2015


山陽新幹線が走る橋がかかっています。山陽新幹線をはじめ様々な電車を撮影する有名スポットになっているそうですよ。

 

ヘッダ画像と同じく千種川の坂越橋からのながめ。なだらかな尾崎の山、赤穂の街と煙突。絶景でも秘境でも決定的瞬間でもないけど、好きな景色。川面から「おーっ何しとんや~」いやいやそちらこそと聞くと外来魚の駆除、調査とのこと。 pic.twitter.com/LcVsLWPzek

— 旅のーと (@tabinote_nao) October 27, 2015


水質検査を行い保全に努めている川だからこその景色でしょうね。

千種川の風景

千種川

千種川

出典:FLICKR

枯れない川として知られているそうですが、持ち帰ることはできないそうです。

 

秋晴れの風景

秋晴れの風景

出典:FLICKR

空と山と川が同時に見れる最高の景色ですね。

 

#千種川 #毎年恒例 #バーベキュー #川遊び

ミキさん(@moko.love.mama)が投稿した写真 – 2016 8月 13 5:35午後 PDT


思わず飛び込みたくなる気持ちわかります。夏はとても気持ちよさそうです。

 

#river #riverbed #河川敷 #千種川

@mana_tsuzが投稿した写真 – 2015 11月 20 6:45午後 PST


水面がキラキラと光る川はまた神秘的で景色も変わりますね。

 

#祭 の日の#千種川 #晴天 できれい! #おみこし #三歳 #赤穂 #matsuri #mikoshi

Rina Nasonさん(@rinanason)が投稿した写真 – 2015 10月 18 7:47午前 PDT


いつまでも眺めていたくなる、そんな景色ですね。奥にみえる町に住んでいる方々が羨ましいです。

アクセスマップ

どこで購入できる?

ミネラルウォーターとしての市販はされていません。採水地からの持ち帰りも認められていないため、千種川の名水を味わうには、源流のラドンの泉を訪れるのが唯一の方法です。

おわりに

ここでは、兵庫県を流れる千種川の水についてご紹介しました。毎年、地元の小中学生によって水生生物調査が行われているほか、流域のライオンズクラブや婦人会等による水質検査も実施されるなど、地域住民の力で川とその周辺の環境が守られています。

参考サイト

千種川 – Wikipedia

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 兵庫県の名水, 近畿の名水 Tagged With: 河川, 江浪峠, ラドンの泉

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

木曽川

穴の谷の霊水

垣花樋川

轟渓流

甘露泉水(かんろせんすい)

磯清水

鵜の瀬

霧島山麓丸池湧水

富田の清水

磐梯西山麓湧水群

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選