• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 瓜割の滝

瓜割の滝

若狭町の人々は、瓜割の滝(うりわりのたき)のある森を、五穀成熟諸病退散の霊験があると水が湧く神聖な「水の森」として長年にわたり敬ってきました。 湧き出し口には竹囲いにしめ縄が張られ今でも大切に守られています。

ここでは、この湧水について周辺の観光地などとあわせてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 瓜割の滝の口コミ
  • 6 瓜割の滝の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

瓜割の滝は、福井県三方上中郡若狭町にある湧水から生じた滝で、昭和60年(1985年)には名水百選に選定されました。その後、若狭町は平成8年(1996年)には「輝きと優しさに出会えるまち若狭町」として「水の郷百選(みずのさとひゃくせん)」にも選ばれています。水の郷百選は、国土庁(現在の国土交通省)が水環境保全の重要性を広報する目的で、地域固有の水をめぐる歴史文化や優れた水環境の保全に努め、水を活かした町づくりや村づくりに優れた成果をあげている地域を認定したものです。

採水地へは、JR小浜線上中駅で下車して徒歩約15分で訪れることができます。また、車では、北陸自動車道敦賀ICから国道27号線を小浜方面へ約50分、あるいは、舞鶴若狭自動車道小浜西ICから敦賀方面へ約20分です。

名水の由来

瓜割の滝-名水の由来

宝暦10(1760)年に書かれた『拾椎雑記』には、「冷なる氷のごとく、水中の小石を十ひろい取るものなし。瓜を冷やし置ばおのつから破るにより、俗に瓜割水と呼」とあり、氷のように水が冷たくて川底の石を10個も拾っていられない、夏に瓜を冷やしておこうと水に浸けておくと割れてしまう、ということから「瓜割の滝」と命名されたと言われています。

天徳寺の境内奥に広がる森の中で、岩間から湧き出る水が泉となり、そこから流れ出した水はやがて小さな滝となって流れていきます。幾重もの地層が自然のフィルターとなり、長い歳月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んでいます。

瓜割の滝は、湧き出し口から滝つぼにかけて水中の石が赤く染まっているのが特徴的です。これは、ヒルデンブリンチアリブラリスという、大変めずらしい紅藻類が長い時間をかけて繁殖したもので、清らかな水質と水温に変化がない、という特定の条件がそろわないと見られない現象です。

ミネラル含有量と味わい

瓜割の滝-ミネラル含有量と味わい

カルシウムとマグネシウムを多く含む、硬度47.0mg/Lの軟水です。ミネラル成分のバランスが良く、口あたりがやわらかい水が、1日に4500t湧き出しています。その名の由来にもなった水温は年間を通しておよそ11.0度から12.0度で、水質も安定しています。採水地での飲用も、ボトルに汲んでの持ち帰りもできます。

採水地周辺の観光地

瓜割の滝-採水地周辺の観光地

瓜割名水公園内に広がる庭園には約1万株のアジサイが植えられており、6月頃に一斉に咲き乱れ見ごろをむかえます。園内には他にも、桜、銀杏、もみじなどの木々が植えられているため、四季折々の美しさが訪れる人を楽しませてくれます。

また、毎年8月の第1日曜日に開催される「若狭瓜割名水まつり」は、約1万人もの観光客で賑わいます。

美浜町笹田から梅丈岳山頂を経て若狭町海山を結ぶ全長11.2kmの観光道路は、レインボーラインと呼ばれています。展望台からは、三方五湖や日本海が周囲の山々と共に見渡すことができ、その眺望は圧巻です。

瓜割の滝の口コミ

滝とは言えないのでは

出典:google+

控えめですが大目に見てあげてください。

 

落差1mもない滝・・・湧水・泉の風情を味わう的な、。

出典:google+

滝だと思わずにあくまで湧き水と思っていただければ立派なものです。

 

何とも神々しい雰囲気を醸し出している瓜割の滝。
(福井県若狭町) pic.twitter.com/ZZS2F63mlE

— 高橋 智裕 (@tomotakaenter) December 8, 2015


マイナスイオンで心が清らかになります。

 

うりうり~☆(^人^)南無~☆ (@ 瓜割の滝 in 若狭町, 福井県) https://t.co/vtiQfn77JH pic.twitter.com/QypUxyMg47

— 寺旅子(てらたびこ)週末は女子大生!💦 (@TERATABIST) November 21, 2015


この先に名水が待ってます。

 

瓜割の滝 福井県若狭町。紅葉前ですが、とてももみじが綺麗でした。滝の水も美味しかったです。若狭町いいところすぎる!PLANT2ってお店でテンション上がった。楽しかった。昨日泊まった旅館も晩御飯豪華なものをいただいて、満足感いっぱいです。 pic.twitter.com/gFzoRYpOHM

— ほのほのたっちゅ (@gamedenden) October 14, 2016


飲水OK!持ち帰りOKです。

瓜割の滝の風景

瓜割の滝。

瓜割の滝。

出典:FLICKR

自然が創りだした芸術作品です。

 

Uriwari no taki

Uriwari no taki
瓜割の滝

出典:FLICKR

料亭のお庭みたいです。

 

瓜割の滝

【タイトル】

出典:FLICKR

岩の茶色と自然のグリーンが湧き水を引き立てます。

 

名水百選 瓜割の滝🌿 #瓜割の滝 #福井県#日本名水百選 #化粧水みたいと喜ぶ母

たなべ みかさん(@ogamika1213)が投稿した写真 – 2015 6月 28 8:11午後 PDT


神聖なお水だと言われ、地元の方々に守られています。

 

スロー… * * #スロー #瓜割の滝 #福井 #若狹 #水の森 #水めっちゃ冷たい #フィルム #フィルム写真 #写真好きな人と繋がりたい #klasses #film #filmcamera

tomoyo♡⑅♡⑅⃝⃝さん(@moyo0227)が投稿した写真 – 2015 11月 4 3:26午後 PST


階段に風情があって素敵です。

 

瓜割の滝(^ν^) #福井県#若狭瓜割名水公園#瓜割の滝#滝#滝なのか?

岡村裕介さん(@oka0703)が投稿した写真 – 2015 12月 12 12:00午前 PST


本当に仙人が出てきそうですね。

 

アクセスマップ

どこで購入できる?

インターネットにて500mL1本単位からお取り寄せが可能です。500mL24本入りのケースと2Lのボトル6本入りのケースでのセット販売も行われています。湧き出し口に敷設されたパイプを通して採水し直接工場に引き込んでいるため、汲みたてのおいしをそのまま味わえます。

おわりに

効果のほどはわかりませんが、地元では「若返りの水」とも呼ばれているそうです。お取り寄せもできますし、現地に採水に行く機会があればその水の冷たさも体験できます。

参考サイト

瓜割の滝 Wikipedia

若狭町 公式サイト

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 中部地方の名水, 福井県の名水 Tagged With: 湧水, 水の郷百選, 瓜割名水公園, 若返りの水

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

安徳水

伏見の御香水

男池湧水群

観音水

天川の水

洞川湧水群

長良川・中流域

忍野八海

桂葉清水

桜井戸

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2022 日本の名水百選