• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

ナイベツ川湧水 - 日本の名水
北海道には支笏湖を源流とする千歳川の支流、十二河川が流れています。その中のひとつにナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)があり、北海道の名水として千歳市の西郊を流れています。特に春から秋にかけては、この名水を求める人々や家族連れなどが、この地を訪れて賑わいを見せています。

ここでは、ナイベツ川湧水について詳しく紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
    • 3.1 成分表(1L)
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 ナイベツ川湧水の口コミ
  • 6 アクセスマップ
  • 7 どこで購入できる?
  • 8 おわりに
    • 8.1 参考サイト

どこで採水されている?

千歳市は、空の玄関口とも呼ばれている新千歳空港で有名な町です。遠方からのアクセスが便利であり、豊かな自然と触れ合うことができます。ナイベツ川湧水は、1985年に名水百選に選定されました。

水量がとても豊富であるため市内の上水道に利用されており、千歳市民の生活に欠かせないものとなっています。

ナイベツ川源流域には「ウサクマイ遺跡群」があり、水源域は保護区となっています。このため天然原水を採水することはできませんが、ナイベツ川下流に整備された「名水ふれあい公園」で塩素処理された名水を採水することができます。公園内には、湧き水の噴出し口が整備されており、その水汲み場から採水や飲水が可能です。

名水ふれあい公園(千歳市蘭越4)には、無料駐車場が設けられているため、車でのアクセスも可能です。市街から車で支笏湖方面へ向かう道道16号線に入った後に、約5km走れば左手に見えてきます。また、支笏湖行きのバスがJR千歳駅に隣接されているバスターミナルから出ており、千歳桂病院前で下車すると、そこから徒歩約5分で辿り着けます。

名水の由来

ナイベツ川湧水 名水の由来

支笏火山灰台地から湧き出すナイベツ川の歴史は、42,000年前の支笏火山噴火に遡ります。全長2.5kmと短い河川ながら、千歳川の合流地点までに確認されている湧水地点は60数箇所にのぼります。その水質は、選定当時から変わらず良好な状態を保っています。

ナイベツ川という表記は名水百選での表記名であり、一般的には「内別川」と書きます。また、古くは「苗別川」(なえべつがわ)とも言われていました。

アイヌ語が語源の河川名が多く存在する千歳市ですが、ナイベツ川も同様にアイヌ語で「沢の口」を意味する、nay-pu(ナイプツ)が語源となっています。

ミネラル含有量と味わい

ナイベツ川湧水 ミネラル含有量と味わい

硬度は約18mg/Lであり、軟水にあたります。pH値は7.0の弱アルカリ性です。

ミネラル含有量はそれぞれ、100mLあたりカルシウムが4.9mg、マグネシウムが1.7mg、ナトリウムが5.5mg、カリウムが1.8mgです。和食やコーヒー、お茶などに適しており、自然な甘みを含んだすっきりとした味わいです。

成分表(1L)

pH値7.0
カルシウム49mg
マグネシウム17mg
カリウム18mg
ナトリウム55mg

採水地周辺の観光地

支笏湖

採水地でもある名水ふれあい公園は、4月の下旬から11月中旬までが開園期間となっており、入園は自由です。公園内の散策路が美しく、少し立ち寄ってみるだけでも心が癒される空間となっています。

採水地周辺には、ナイベツ川の源でもある支笏湖があり、観光スポットとしても有名です。冬でも凍らない日本最北の不凍湖で、湖底を見ながら楽しめる水中遊覧船や、支笏湖で獲れるヒメマス(別名チップ)料理が食べられるお店が並んでいます。他にも遡上するサケの捕獲が見られる「インディアン水車」や、ショッピングが楽しめる「千歳アウトレットモール・レラ」があります。

千歳アウトレットモール・レラのすぐ側にある駒そば亭では、千歳で採れた蕎麦の実と千歳のおいしい水で作られたお蕎麦を味わうことができます。また、市内にはラーメン店が多く、ラーメンを目的に訪れる観光客も少なくありません。

ナイベツ川湧水の口コミ


水辺の散歩では、間近で魚が泳いでいる姿を観察できます!

アクセスマップ

どこで購入できる?

ミネラルウォーターとしての市販はされていません。この水を味わうためには、現地に言って水を汲む必要があります。

おわりに

1985年に名水百選に選定された支笏湖を源流とした「ナイベツ川湧水」をご紹介しました。支笏湖は冬でも凍らない日本最北の不凍湖としても有名で、水中遊覧船やヒメマスを使った名物料理を食べれるお店、アウトレットなどがあります。興味のある方は、是非、北海道の雄大な自然とナイベツ川湧水の水を体験してみてください。

参考サイト

千歳市公式ホームページ

厳選源泉 温泉というくつろぎ

千歳市水道局

日本名水百選

Filed Under: 北海道の名水, 昭和の名水百選 Tagged With: 湧水, 十二河川, 内別川, 千歳川

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

六郷湧水群

恵利原の水穴・天の岩戸

養老の滝・菊水泉

宮水

伏見の御香水

桂葉清水

杖の淵

箱島湧水

霧島山麓丸池湧水

白川水源

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選