• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 壇鏡の滝湧水

壇鏡の滝湧水

日本の秘境100選の一つである壇鏡の滝(だんぎょうのたき)は水量も豊富で、生活用水や農業用水など、古くから広く利用されてきました。ここでは、そんな壇鏡の滝湧水の特徴や周辺の観光地についてご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 壇鏡の滝湧水の口コミ
  • 6 壇鏡の滝湧水の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

壇鏡の滝は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある横尾山を源流とする那久川の滝で、「日本の滝100選」にも選ばれています。昭和60年(1985年)には壇鏡の滝湧水として名水百選にも選ばれました。岩壁に立つ壇鏡神社の両側に、落差およそ40mの雄滝と雌滝があり、雄滝は滝を裏側から見ることのできる「裏見の滝」となっています。

採水地へは、隠岐汽船七類港(境港)から西郷港へフェリーか高速船で訪れることができます。車では、県道西郷都万五箇線で上那久まで行き、そこから町道壇鏡線で壇鏡神社駐車場まで15分ほどです。

名水の由来

壇鏡の滝湧水-名水の由来

壇鏡の滝湧水の水は、長寿の水、勝者(女神)の水、火難防止の水などとして知られています。隠岐の島で行われる闘牛大会や隠岐古典相撲大会といった勝負を有する伝統行事の前夜には、大会への参加者がこの水で身を清めるという慣習が今もなお続いています。また、この水は長寿の水や万病に効く水としても有名で信仰心を集めており、遠方からこの名水を求めてやってくる参拝者も多くいます。

ミネラル含有量と味わい

壇鏡の滝湧水-ミネラル含有量と味わい

細かな成分の含有量等は公表されていませんが、硬度は12.0mg/Lから13.0mg/Lの軟水で、水質も良好な状態であるため、採水地での飲用も持ち帰りもできます。

採水地周辺の観光地

壇鏡の滝湧水-採水地周辺の観光地

9月1日には壇鏡神社の例祭、八朔祭が行われ、佐山牛突場で八朔牛突き大会が催されます。毎年、地元の人々だけでなく県外からも2、3000人の観衆が集まる、島内でも有数の行事です。

島後の北西の沖合いに、海から約20mの高さでそびえ立つ奇岩ローソク島があります。ここへは遊覧船が出ており、巨大なローソクの形をした島の先端に夕日が重なる瞬間が見られます。季節や海上の状態、天候によって毎日見られるものではありませんが、見事に火が灯ったローソク島は大自然の優雅さを感じさせてくれます。

全国的にみても闘牛の伝統はわずかに残るのみですが、隠岐の牛突きには日本で最も長い、800年もの歴史があります。隠岐へご配流となった後鳥羽上皇を慰めるためにと、島の人々が始めたのが起源とされています。巨体の雄牛どうしがぶつかり合う大迫力の牛突き大会は、島が誇る伝承です。観光客のための牛突きでは、勝負をつけることが許されていませんが、年に4回行われる本場所大会では、一方の牛が逃げ出すまで勝負が続き、時には一時間以上続く大熱戦もあるといいます。

隠岐自然館・隠岐ジオパークビジターセンターでは、隠岐の島の成り立ちや自然環境が紹介されています。ここの展示で知識を広げたら、島の自然をダイレクトに感じることができるレジャー、自然体験エコツアーもより一層楽しめることでしょう。

島の名物は「隠岐そば」です。自然豊かな土地で育まれたおいしい水で打ったそばの味は格別だと定評があります。

壇鏡の滝湧水の口コミ

なんか、、、キレイ。。。壇鏡の滝(島根県隠岐の島)高さ40m、日本の滝100選および日本名水100選のひとつ。 pic.twitter.com/wU0ONclSRp

— 癒し癒され (@iyashi2013) November 3, 2015


美しい滝を見ていると心が洗われるようです。

 

@o0q_1 いま壇鏡の滝みてきた! pic.twitter.com/ttgOp7zv16

— しょーた (@HONEYLEMON77) October 22, 2015


島根県に遊びに来た際はぜひ足を運んで欲しい観光スポットの一つです。

 

隠岐の山奥にある壇鏡の滝 pic.twitter.com/RVHOeBtxk3

— かもめ (@yurikamome_toho) September 21, 2015


マイナスイオンが飛び散っています。

壇鏡の滝湧水の風景

壇鏡の滝

壇鏡の滝

出典:FLICKR

屋根越しに見える壇鏡の滝、乙ですねぇ。

 

壇鏡の滝

壇鏡の滝
隠岐の島

出典:FLICKR

大迫力の壇鏡の滝 。ぜひ実際に足を運んで見てもらいたいです。感動しますよ。

 

壇鏡の滝周辺の木

壇鏡の滝周辺の木
Exif_JPEG_PICTURE

出典:FLICKR

力強く大自然が根付いています。

 

隠岐の島 壇鏡の滝 滝の後ろに入れるよ。 アイホンが一番綺麗に撮れた。笑 . 隠岐の島より西ノ島が断然面白かった。 またほんとにまた来たい。 あーええ島やった。 明日からまた頑張る。 #明日から凪らしい #旅中ずっとシケ #やはり何かある #壇鏡の滝 #隠岐の島

えりこさん(@elly_mo)が投稿した写真 – 2015 10月 3 11:28午後 PDT


けっこう水しぶきが飛びますので、スマホは防水仕様が良いかもしれませんね。

 

マイナスイオンぬ #壇鏡神社 #壇鏡の滝 #隠岐の島 #コロちゃん

Manico Tanakaさん(@manico_tanaka)が投稿した写真 – 2015 9月 14 12:41午前 PDT


眺めているだけで神聖な気持ちになれます。

 

壇鏡の滝に行ってきた。 日本でも数少ない滝を裏側から見れるとこ。 神秘的かつ絶景^_^ #Japan #shimane #okinoshima #waterfall #Mysterious #beautiful #awesome #dogo #Superbview#dangyounotaki #naturelover #壇鏡の滝 #神秘的 #島後

t_takanoriさん(@moritake_t)が投稿した写真 – 2015 9月 28 12:26午前 PDT


こんな風景が見られたら毎日が頑張れそうです。

アクセスマップ

どこで購入できる?

水質、水量共に名水に選定された当時とほぼ変わらず良好な状態を保っていますが、ミネラルウォーターとしての市販はされていません。ただし、清酒醸造の水としては利用されているため、こちらはインターネットで取り寄せて味わうことができます。

おわりに

ここでは、壇鏡の滝湧水についてご紹介しました。壇鏡の滝のある那久川は、隠岐固有のオキサンショウウオも生息している清流です。この清流を守るために、那久地区自治会の人々や壇鏡神社の氏子が、修景整備に力を注いでいます。

参考サイト

壇鏡の滝 Wikipedia

島根県 公式サイト

全国観るなび

日本名水百選

Filed Under: 島根県の名水, 昭和の名水百選, 中国の名水 Tagged With: 湧水, 日本の滝百選, 裏見の滝, 日本の秘境100選

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

弘法池の水

清水の湧水

安徳水

立山玉殿の湧水

伏見の御香水

島原湧水群

垣花樋川

渾神の清水

天の真名井

屋久島宮之浦岳流水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選