• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 岩井

岩井

岡山県には子宝の水や美と健康の水として知られている名水があります。ここでは、「岩井の水」と呼ばれるこの名水に関する情報や周辺の観光地などをご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 岩井の口コミ
  • 6 岩井の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

岩井滝は岡山県苫田郡鏡野町上齋原(とまたぐんかがみのちょうかみさいばら)中津河にある滝で、滝の裏側からも水の流れを眺めることができる「裏見の滝」のひとつです。滝から100メートル下流に湧出する清水は岩井と呼ばれ、昭和60年(1985年)に名水百選のひとつに選定されました。

採水地へのアクセスには車が便利です。中国自動車道院庄ICから国道179号線を北へ約40分走り、国道482号線に入り、15分程で岩井滝駐車場に着きます。12月から4月下旬にかけては積雪があるため、かんじき等の装備がないと入れません。

名水の由来

岩井-名水の由来

天候に左右されることなく、岩の下から水が流れ出していたことから「岩井」と名付けられたといわれています。

子宝の水として知られるようになった背景には、滝の不動様に願かけをした中左エ門夫婦の言い伝えがありました。その昔、なかなか子宝に恵まれなかった夫婦は「これより21日間岩井の清き水を飲むがいい。きっと子宝に恵まれるであろう。」とお告げを受けたそうです。それから21日間、中左エ門は岩井の水汲み水を飲み続けたところ、翌年の7月10日の朝に、夫婦は可愛らしい女の子を授かったといいます。この昔から語り継がれている伝説が信仰を集め、岩井滝不動への参詣者は岩井の水で心を清め登っていくようになり、今でも岩井滝のまつりが毎年7月10日に行われています。

ミネラル含有量と味わい

岩井-ミネラル含有量と味わい

水温は10度前後で、湧水量は一日170tにもなります。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、重炭素イオンが豊富に含まれており、硬度は9.0mg/Lから14.0mg/Lの軟水です。名水に選定された当時の水質を保っているため引用は可能ですが、ペットボトル等で持ち帰った場合は念のため煮沸するようすすめられています。

採水地周辺の観光地

岩井-採水地周辺の観光地

毎年7月10日に行われる岩井滝まつりでは、立ち並ぶ屋台で名水岩井を利用したソーメン流しや子宝まんじゅう、ヤマメの塩焼きなどが売られ、多くの見物客で賑わいます。

鏡野町は、岩井滝に限らず、温泉をはじめとする自然の恵みや、豊かな自然の景観が楽しめる渓谷など魅力的なスポットにあふれています。周辺には温泉地が点在していますが、採水地から一番近い温泉地は上齋原温泉で、泉質は胃腸病や神経痛などに効き目があるとされているアルカリ性単純温泉です。

数々の美しい渓谷の中でも、奥津温泉の下流3kmにある名勝奥津渓は、昭和7年(1932年)にかつての文部省から「名勝地奥津渓」として国指定の名勝地に指定されています。大釣山の奇岩絶壁に、春にはこぶしやしゃくなげ、つつじなどの花々、夏には山頂より吹き下ろす心地よい冷風、秋には色鮮やかなブナやカエデの紅葉、冬には神秘的な美しさを見せる樹氷と、四季それぞれ風情が見られます。

清らかな渓流でしか見られない「渓流の女王」とも呼ばれる「ひらめ(アマゴ)」はこの地域の特産品です。海の「ひらめ」とは全く異なる赤い斑点が美しい淡水魚で、淡泊な味わいのため塩焼きや甘露煮などで食べられます。のとろ原キャンプ場では、ひらめの掴み取りを楽しめるように谷川の清流を引き入れ、自然石を用いて人工的に作られた渓流があります。掴み取りしたひらめは、東屋などで塩焼きにすることもできます。

岩井の口コミ

遊歩道も綺麗になりました。
裏から見る滝は最高です。

出典:google+

マイナスイオンに包まれます。

 

岩井滝、滝を裏から見る事が出来ます。涼しいです。駐車場から山道を歩く事になるから靴はスニーカーでないといけません。

出典:google+

岡山県にお越しの際はぜひ脚を運んで欲しい観光スポットの一つです。

 

岡山の北側にある
岩井滝までひとっ走り! pic.twitter.com/IGOJgDVsoS

— wryota (@RyotaGibson) September 22, 2015


絶え間なく流れ落ちる岩井滝は圧巻です。

 

■□■岩井の名水■□■
鏡野町の岩井の名水は岩井滝から少し下った岩の間から湧き出してくる軟水です。

10度くらいのヒンヤリした水が湧き出しており、なんと1日で170tにも及ぶのだとか。
子宝の水としても有名です。

写真提供:岡山県 pic.twitter.com/cPfhHztEhB

— Webサイト・岡山の街角から(2) (@0kayamania) August 15, 2015

名水岩井は湧き水で、飲水できます。一応沸騰させてくださいね。

 

岡山県 鏡野町の岩井滝に行ってきました。
滝の内側から下をみた写真です 虹みえますか☆ pic.twitter.com/qvv0x0EMT2

— やすこ (@k_healing) August 2, 2015


お天気のよい日にはこんなキレイな虹が見えるかも!

岩井の風景

OM-D E-M10 + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8

岩井滝の道中にて

出典:FLICKR

生命の息吹を感じます。

 

苔(moss) 2/4

苔(moss) 2/4

出典:FLICKR

こんな小さな苔たちも生きているんです。

 

岩井の滝

岩井の滝

出典:FLICKR

大自然の一部になれたような感覚に陥ります。

 

雨後なので水量たっぷり。 #岩井滝 #裏見の滝

器&zakka saraさん(@sara_utuwa)が投稿した写真 – 2015 11月 10 3:50午前 PST


豪快に流れています。雨が降るとより勢いが増すようです。

 

滝の裏側♡ #岩井滝

のんさん(@nozomi0920)が投稿した写真 – 2016 11月 19 8:42午後 PST


岩井滝の内側です。神秘的な空間です。

 

盛秋の岩井滝 明日で10月も終わり 岡山も紅葉シーズンを迎えます♪ 体調万全にして 一枚でも多く いい写真が撮れますように☆ #Nikon #滝 #岡山 #岩井滝 #紅葉 #秋

Setsunaさん(@setsuna.230)が投稿した写真 – 2015 10月 29 8:31午後 PDT


紅葉の季節にもぜひ訪れたいですね。

アクセスマップ

どこで購入できる?

岩井の名水を使用した名物は売り出されているものの、ミネラルウォーターとしての販売は行われていないようです。

おわりに

ここでは、岡山県の名水である岩井についてご紹介しました。子宝の伝説が残されているこの水はミネラル分豊富な軟水であるため、炊飯やお茶をいれるのに適しているとされています。

参考サイト

岩井滝 Wikipedia

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 岡山県の名水, 中国の名水 Tagged With: 湧水, 岩井滝, 裏見の滝

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

力水

太田川・中流域

古和秀水

白川水源

御手洗池

白州 ・ 尾白川

綾川湧水群

六郷湧水群

忍野八海

霧島山麓丸池湧水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選