• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 不老水

不老水

日本には日本3大名水と呼ばれている名水があり、福岡県の不老水はその中に含まれています。不老水は古くから水質の良さが評価されており、信仰されると共に貴重な水源として利用されてきました。

ここでは、この不老水の歴史やアクセス情報などについて紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 不老水の口コミ
  • 6 不老水の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

不老水の採水地は、福岡県福岡市東区の香椎と呼ばれる地域に存在しています。1985年に名水百選のひとつに選ばれましたが、認定当時から少しずつ水量が減ってきています。水量は減っているものの、水質が良いことから毎年遠方から多くの観光客が採水地を訪れています。採水地は住宅街の中に存在していますが、人や自動車が行き交うことが少ない場所にあるため、付近は静かな雰囲気が漂っています。

採水地から近い鉄道の駅は、JRの香椎駅や香椎神宮駅です。香椎駅から徒歩20分ほど、香椎神宮駅からは徒歩13分ほどで現地に辿り着けます。また、西鉄宮地岳線の香椎宮前などから、バスでも向かうことが可能です。

自動車で向かう場合には、福岡ICから約10分で辿り着くことができます。このように不老水の採水地はアクセスが良好であるため、県内外から不老水を求めて多くの方が訪れます。

名水の由来

不老水-名水の由来

不老水はかつて、天皇皇后に献上されていました。また、天皇皇后に献上していた武内宿祢公も不老水を飲用しており、この水を飲むことによって長寿を保つことができたことが不老水という名の由来とされています。その後しばらく不老水は使用されていませんでしたが、天平宝字4年に井戸が修理され、再び使用されるようになりました。

地域住民などによって、現在では清掃活動が定期的に行われています。その影響もあり、不老水は現在でも水質が良く、味の質も高いと言われています。

ミネラル含有量と味わい

不老水-ミネラル含有量と味わい

不老水の硬度は、1リットルあたり平均で60mgとされています。味わいに関しては清冷甘美であると言われており、一年中飲用に適しています。

ただし、飲用に関しては煮沸消毒が必要です。主な成分やミネラル含有量などは明らかにされていませんが、味が良く長寿に効果があると言われているため、毎年多くの方が県外から不老水を求めて採水地に訪れています。

採水地周辺の観光地

不老水-採水地周辺の観光地

不老水の採水地周辺には、海に関する観光スポットが点在しています。中でも人気が高いのはマリンワールド海の中道という水族館であり、イルカショーなど子供が喜ぶイベントも開催されていることから、多くの子連れ客で休日は賑わっています。

海の中道海浜公園や、シルバニアガーデンなども人気の高い観光スポットです。これらの観光スポットでは一面に咲く花を楽しむことができ、シルバニアガーデンでは自然を堪能しながら観覧車に乗ることもできます。

採水地から約5km離れている筥崎宮には、九州名物であるちゃんぽんなどの飲食店が並んでいます。筥崎宮は歴史に関する静かなスポットでもあることから、年配の観光者から人気を集めています。

不老水の口コミ

派手でもなく大きくもなく静かなところですが日本で由緒ある大変位の高い神社です。神社まで続く参道がいわゆる勅道であり夕方以降は街灯と相まって大変美しいです。ゆっくりまわりを散歩するにはちょうどいいです。近所に有名な不老水もあります。

出典:google+

香椎宮からすぐのところにある不老水。このお水を飲めばあなたも長生きできるかも?

 

神社も参道も美しい安らぎスポットです

出典:google+

香椎宮は自然豊かで歩くだけでも気持ちが良いです。お散歩しているだけでデートになります。

 

勅祭社16社のひとつです。八幡様のおとうさん、お母さんを祭る神社。福岡には八幡様関連の神社がほんとに多い。仕事で勝ち抜くためには、やはり戦神に参拝するのがBEST。

出典:google+

御朱印集めやパワースポットとしても有名ですね。観光にもデートにも◎

 

https://twitter.com/sakura120167/status/646206650504769537
鮮やかな朱色が美しい香椎宮。申請な気持ちになります。

 

https://twitter.com/ciiromhhh/status/635325954173218816
不老水の汲み場は雰囲気があって素敵ですよね。本当に不老不死になりそう。

 

https://twitter.com/0wu3290d0981f31/status/612222759842660354
どんどん持ち帰りましょう。欲張って大きめのタンクを持ってくると持ち帰るのが大変ですからご注意を。

不老水の風景

R0017051

R0017051
福岡市東区「香椎宮」

出典:FLICKR

神聖なお水で清めてもらってください。

 

R0017081

IMGP1336
福岡市東区「香椎宮」

出典:FLICKR

香椎宮の中にある、しょうぶ池。腫れていると亀の甲羅干しが見れるかも?

 

R0017069

R0017069
福岡市東区「香椎宮」

出典:FLICKR

こちらは亀の池。紫陽花やつつじも楽しめます。

 

二人が書いた絵馬を付けてる…と 思いきや、撮ってた図。笑 #香椎宮#緑#朱#七五三#甥っ子#姪っ子#甥っ子姪っ子#nofilter

彩矢さん(@11irodori11)が投稿した写真 – 2016 10月 23 2:36午前 PDT


七五三ですね。ご祈祷も承っております。

 

香椎の住宅地の奥地にある湧水「不老水」。 子供のころは遊んでて喉が乾けば「不老水行こうぜ‼︎」ってここに来て水を飲んでた。 今の香椎っ子もそうしてるのだろうか・・・。 ・ ・ #香椎 #不老水 #香椎宮 #湧水 #名水百選 #おいしい水 #spring #springwater #神社 #Shrine #instagood #instaphoto #Delicious #water #水

Hirotaka ″RAZZ″ Gotoさん(@gottuso696696)が投稿した写真 – 2015 11月 30 5:25午前 PST


怪しげな雰囲気が逆に不思議な魅力を醸し出しています。

 

香椎宮の狛犬は超小顔でマッチョボディ‼︎ ・ ・ #狛犬 #Shrine #香椎宮 #小顔 #マッチョ #石像 #Stonestatue #statue #instagood #instaphoto

Hirotaka ″RAZZ″ Gotoさん(@gottuso696696)が投稿した写真 – 2015 11月 30 5:43午前 PST


香椎宮の狛犬は顔が小さいのが特徴。小さすぎる…。

アクセスマップ

どこで購入できる?

不老水は現地に向かえば、無料で飲用することができます。また、現地から不老水を持ち帰ることも可能ですが、水量が豊富ではないためペットボトル2本までと定められています。
スーパーやインターネット通販などでは、不老水が販売されていることはありません。お酒などの仕込み水としても使用されていないため、不老水を味わいたいのであれば現地に赴く必要があります。

おわりに

ここまで、福岡の名水である不老水について紹介してきました。不老水は水質や味は優れているものの、水量に関しては他の名水と比べて多くありません。採水する際にはひとりペットボトル2本までというルールをしっかりと守り、環境を壊さないことを心がけるようにしましょう。

参考サイト

香椎宮 Wikipedia

福岡市 公式サイト

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 福岡県の名水, 九州の名水 Tagged With: 香椎宮, 地下水, 日本三大銘水

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

安曇野わさび田湧水群

穴の谷の霊水

太田川・中流域

瓜裂の清水

猿庫の泉

雄町の冷泉

宮水

洒水の滝・滝沢川

紀三井寺の三井水

今出川清水 ・出合清水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選