• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 磐梯西山麓湧水群

磐梯西山麓湧水群

福島県の磐梯山西側に連なる猫魔ヶ岳、厩嶽山(うまやさん)、古城ヶ峰の山麓一帯には、多くの湧水源があることで知られています。

ここでは、その磐梯西山麓湧水群と呼ばれる湧水群の中でも代表的な「瀧ヶ沢湧水」の由来や歴史、採水地情報などを紹介していきます。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
    • 3.1 成分表(100ml)
  • 4 採水地周辺の観光地
    • 4.1 【史跡慧日寺跡】磐梯町駅から徒歩約20分
    • 4.2 【磐梯そば道場】磐梯町駅から徒歩約15分
    • 4.3 【蛇追ヶ滝(不動滝)】磐梯町中心地から県道207号、64号を裏磐梯方面へ約8km
  • 5 磐梯西山麓湧水群の口コミ
  • 6 どこで購入できる?
  • 7 アクセスマップ
  • 8 おわりに
    • 8.1 参考サイト

どこで採水されている?

雄大な磐梯山の西麓にある磐梯町は、磐梯山麓からなだらかな丘陵地が広がりを見せる高原の町です。周辺の山々や森林には、雪解け水が集まった清水や滝が点在し「名水のまち」と言われています。

この一帯の湧水は、磐梯西山麓湧水群として1985年環境庁による「名水百選」に選定されました。その代表的な湧水「瀧ヶ沢湧水」は、磐梯町の観光名所でもある慧日寺から1kmほど離れた森林の中にあります。

大きな岩の間から絶え間なく湧き出る湧水は、猫魔ヶ岳の火山活動によってできたと言われ、夏でも水温9度の冷水が枯れることなく湧いています。

【磐梯町へのアクセス】

車で:郡山から磐越自動車道で約30分。会津若松から磐越自動車道で約20分。

電車で:郡山駅から磐越西線で約1時間、磐梯町駅下車。会津若松駅から磐越西線で約20分。

名水の由来

磐梯西山麓湧水群 名水の由来

その昔、巨大な岩の間からこんこんと湧き出る湧水は、干ばつの時にも決して枯れることがないと言われていました。

江戸時代、ここでは会津藩の命によって大規模な雨乞いが行われ、その際に祭られた龍の権現像や、龍のおとし子にまつわる文書が残っています。

また戦前と戦後にかけての雨乞いでは、龍のおとし子や五穀が奉納され、僧侶が読経を行ったと言われています。

ミネラル含有量と味わい

磐梯西山麓湧水群 ミネラル含有量と味わい

硬度が14.5 mg/l、pHが 6.8と弱酸性の軟水で口当たりが良く、まろやかな味わいです。

ナトリウムは100mlあたり0.45 mg、カルシウムが 0.38 mg、カリウムは0.18 mgとミネラルがバランスよく含まれています。

昆布やかつおで取る出汁のうまみ成分が引出されるため、和食や煮物に最適な水です。また、軟水でお米を炊くと、ふっくらとやわらかなご飯に炊き上がります。

成分表(100ml)

pH値6.8
カルシウム3.8mg
マグネシウム–
カリウム1.8mg
ナトリウム4.5mg

採水地周辺の観光地

不動滝

【史跡慧日寺跡】磐梯町駅から徒歩約20分

平安時代初期に南都法相宗の高僧である徳一によって開かれた寺院で、東北地方では最も古い寺院のひとつとして知られています。1970年に国の史跡に指定され、現在復元工事が進められています。

広い寺跡は、磐梯山慧日寺資料館をはじめ慧日寺金堂や薬師堂、仁王門や不動院龍宝寺不動堂など見どころが満載です。

【磐梯そば道場】磐梯町駅から徒歩約15分

磐梯山のふもとに一面に広がるそば畑に溢れる白い花のじゅうたんは、秋の磐梯町を代表する風景のひとつです。

地元のそば粉と磐梯西山麓湧水群の清冽な湧水を使用してできた「磐梯そば」は、高原の気候や風土も加わって各別の味わいです。ここでは熟練したそば職人のもとそば打ちの体験ができます。

【蛇追ヶ滝(不動滝)】磐梯町中心地から県道207号、64号を裏磐梯方面へ約8km

その昔、弘法大師が命を受け磐梯山の魔物である大蛇を、独鈷(とっこ)で追い払ったという伝説からその名前が付けられました。

滝の裏にある洞窟には不動明王が祀られており、近隣には不動堂が残っています。

ふくしまの水30選に指定され、四季折々の美しい水流を見せてくれます。

磐梯西山麓湧水群の口コミ

この投稿をInstagramで見る

磐梯山慧日寺資料館の庭には、1.5kmほど離れた場所にある「龍ヶ沢湧水」の水が引かれています。冷たくてまろやかで、とてもおいしい水です😊 #福島 #福島県 #磐梯山慧日寺資料館 #慧日寺 #龍ヶ沢湧水 #湧水 #名水 #日本名水百選 #磐梯西山麓湧水群 #磐梯山 #磐梯町 #fukushima

fukushima_sakura_tabiさん(@fukushima_sakura_tabi)がシェアした投稿 – 2019年 8月月14日午後9時18分PDT

 

この投稿をInstagramで見る

湧水。 神秘的な場所。熊注意。 #龍ヶ沢湧水 #名水百選 #磐梯西山麓湧水群 #名水 #湧水 #神秘的 #清水 #猪苗代 #磐梯 #福島県 #福島 #fukushima #bandai #inawashiro #spring

Kazuki Abeさん(@kazuk1a)がシェアした投稿 – 2017年 6月月18日午前6時57分PDT

 

この投稿をInstagramで見る

* いつもの散歩道🚶‍♂️ 磐梯山慧日寺資料館の名水スポット ・ #磐梯町 #bandai #会津 #aizu #福島 #fukushima ・ #ばんだいさんぽ #磐梯山慧日寺資料館 の庭園に#日本名水百選 #磐梯西山麓湧水群 の代表的湧水#龍ヶ沢湧水 の水が引水されています #夏でも冷たい #10秒手をつけてられたら大したもん ・ #sigma #dp1merrill #シグマのカメラで撮ってみた

磐梯町観光協会公式さん(@bandai_kankou_official)がシェアした投稿 – 2019年 4月月15日午前2時38分PDT

 

どこで購入できる?

「瀧ヶ沢湧水」は、現在市場では販売されていませんが、近隣にある磐梯山慧日寺資料館の庭園に湧出した水が引水されており、訪れる方に無料で提供されています。
近年では、ミネラルウォーターとして地元の「道の駅」などで販売するための準備が進められています。

アクセスマップ

おわりに

福島県磐梯町の名水「磐梯西山麓湧水群」と、その代表的な「瀧ヶ沢湧水」について、採水地の特徴や由来、アクセス情報などを紹介してきました。
磐梯山慧日寺資料館をさらに進んで森林の遊歩道を行くと、巨大な岩の間から湧き出る自然そのままの「瀧ヶ沢湧水」を飲むことができます。

参考サイト

龍ヶ沢湧水 Wikipedia

磐梯町ホームページ

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 東北の名水, 福島県の名水 Tagged With: 湧水, 瀧ヶ沢湧水, 猫魔ヶ岳, 厩嶽山, 古城ヶ峰

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

江川の湧水

離宮の水

出の山湧水

桂葉清水

塩釜の冷泉

瓜割の滝

渾神の清水

池山水源

岩井

白州 ・ 尾白川

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2022 日本の名水百選