• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » お鷹の道・真姿の池湧水群

お鷹の道・真姿の池湧水群

東京都にある名水のひとつに、お鷹の道・真姿の池湧水群(おたかのみち・ますがたのいけゆうすいぐん)というものがあります。このお鷹の道・真姿の池湧水群は多摩川の国分寺崖線沿いにある名水脈で、都内にある2つの名水百選のひとつです。

ここでは、お鷹の道・真姿の池湧水群の特徴や由来などについてご説明します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 お鷹の道・真姿の池湧水群の口コミ
  • 6 お鷹の道・真姿の池湧水群の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

お鷹の道・真姿の池湧水群は、東京都国分寺市西元町の武蔵野台地国分寺崖線によって形成されている武蔵台地の代表的な景観の一つです。

昭和60年(1985年)に名水百選に選定されました。東京都内であることを忘れさせるような、のどかな環境にお鷹の道はあり、道の中ほどで折れると、真姿の池湧水群への道につながります。崖線下の湧水群は木立の中を悠々と流れて野川に注ぐ清流となっています。

採水地へは、JR中央線国分寺駅下車して、徒歩約15分で訪れることができます。

名水の由来

お鷹の道・真姿の池湧水群 名水の由来

国分寺の村々は崖下の湧水を集めた清流沿いに位置しており、江戸時代には尾張徳川家の御鷹場に指定されていたことが、カラフルな花とホタルで人気のある遊歩道「お鷹の道」の名前の由来です。

また、「真姿の池」には、次のような伝説が残されています。業病とされた皮膚の病に冒されて醜くなってしまった絶世の美女玉造小町が、国分寺の薬師如来に21日間祈り続けたところ、21日目に池で身を清めるよう霊示を受けたそうです。そのとおりにした小町の病気はたちどころに治り、以前と変わらぬ美しい姿に戻ったと言われています。

武蔵野台地に見られる高さ数メートル程の崖は、「ママ」あるいは「ハケ」と呼ばれています。これらはどちらも「崖」の古語ですが、現在も方言として残っており、崖地形、あるいは丘陵・山地の片岸を指す地形名、また、その地形を持つ日本の地名の読みとして今も生きている言葉です。国分寺崖線や立川崖線など武蔵野台地の崖線を解説する際によく聞かれるほか、地名や道路名などに見られます。

ミネラル含有量と味わい

お鷹の道・真姿の池湧水群 ミネラル含有量と味わい

水温は年間を通しておよそ15.0から18.0度で毎分約37.0Lの水が湧いています。硬度は平均65.0mg/Lと中程度の軟水ですが、飲用も持ち帰りも認められていません。

採水地周辺の観光地

武蔵国分尼寺跡

国分寺薬師堂には、国史跡に認定されている市立歴史公園武蔵国分尼寺跡・史跡東山道武蔵路や、武蔵国分寺跡僧寺金堂・七重塔をはじめ、多くの見どころがあります。

恋ヶ窪伝説の残る姿見の池は都名湧水57選の一つに選定されています。

国分寺の木造薬師如来坐像は、平安時代末ころに作られたと言われている国重要文化財です。江戸時代には、ほぼ33年に1度開帳が行われ多くの信者を集めていました。現在は毎年10月10日に開帳が行われています。両脇の日光・月光菩薩は室町時代の作と言われており、十二神将の胎内からは元禄2年(1689年)の墨書銘が見つかっています。

東京都立武蔵国分寺公園では11月の初旬に、「国分寺祭り」が開催されています。さらに11月下旬から12月初旬にかけて、緑に囲まれていた国分寺公園が紅葉の見頃を迎えると毎年多くの見物客が訪れます。

お鷹の道・真姿の池湧水群の口コミ

I'm at お鷹の道・真姿の池湧水群 in 国分寺市, 東京都 https://t.co/3ceFYMtZuz pic.twitter.com/czj9Xv4Qao

— ←白狐のたま散歩→ (@geobaihu) November 16, 2015


住宅街にある美しい水の流れと緑に心が癒やされますね。

じゃぶじゃぶ気持ち良さそうに水浴びしてました。 (@ お鷹の道・真姿の池湧水群 in 国分寺市, 東京都) https://t.co/AdsNUvCMxF pic.twitter.com/o5GV9MPfH7

— naho★ (@redram) July 11, 2015


小川の脇は整備された道があり、風情を感じられる散策路になっています。

お鷹の道・真姿の池湧水群(国分寺市)(4月14日) : http://t.co/eRwRzdQNLO pic.twitter.com/zkCi7svTlu

— 猫鈴 (@kissankello) April 15, 2015


紅葉の季節には散歩もおすすめです。

お鷹の道・真姿の池湧水群の風景

真姿の池湧水群

国分寺のお鷹の道&真姿の池湧水群

出典:FLICKR

静かな雰囲気で自然に触れられる心休まる場所です。

真姿の池湧水群

国分寺のお鷹の道&真姿の池湧水群

出典:FLICKR

夏は、東京にもかかわらずホタルが見られるそうです。

お鷹の道遊歩道

国分寺のお鷹の道&真姿の池湧水群

出典:FLICKR

昔ながらの水辺の風景が見ながらの散策は気持ちよさそうです。

いいお天気なのでお散歩😊#お鷹の道#国分寺#気になってた場所#涼しい

saiko1228さん(@saiko1228)が投稿した写真 – 2015 8月 22 4:05午前 PDT


周囲の木々は季節ごとにそれぞれの光景が楽しめます。

東京には二ヶ所しかない全国名水百選のひとつ真姿の池湧水群。農家のおじさんがここで野菜洗ってました。

msnrmkmさん(@msnrmkm)が投稿した写真 – 2015 10月 4 12:06午前 PDT


ザリガニ釣りや水遊びなど、子どもたちの遊び場としても親しまれています。

アクセスマップ

どこで購入できる?

残念ながら、市販はされていません。名水に百選に選ばれてはいるものの飲用には適していないため、遊歩道の美しい景観を作り出している要素のひとつとして考えるとよいでしょう。

おわりに

ここでは、東京都にある「お鷹の道・真姿の池湧水群」の特徴や由来などについてご説明してきました。地元住民ならびに国分寺市民によって、定期的に環境水質保全活動が行われています。都市部を流れる親水空間に足を運び、そののどかな景観を楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考サイト

お鷹の道・真姿の池湧水群 wikipedia

国分寺市公式ホームページ

日本名水百選

Filed Under: 東京都の名水, 昭和の名水百選, 関東の名水 Tagged With: 湧水, 真姿の池, 都名湧水57選

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

清水湧水

鵜の瀬

岩井

立山玉殿の湧水

野中の清水

綾川湧水群

轟渓流

古和秀水

木曽川

姫川源流湧水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選