• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄
日本の名水百選 » 穴の谷の霊水

穴の谷の霊水

全国には名水と呼ばれる水がたくさんありますが、富山県にある日本の名水百選にも選ばれた穴の谷の霊水もそのひとつです。不純物が少なく、蒸留水にとても近いといわれています。その昔穴の谷で修行をした、広島県呉出身の岡本弘真法尼が「穴の谷の御霊水は八功徳水となり阿弥陀如来の水だ、唯一心に心を以て戴けば万病が治るぞよ」という言葉を残したことがきっかけで、その名が全国に知れ渡るようになりました。

こちらでは、穴の谷の霊水について詳しくご紹介します。

この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ

  • 1 どこで採水されている?
  • 2 名水の由来
  • 3 ミネラル含有量と味わい
    • 3.1 成分表(1L)
  • 4 採水地周辺の観光地
  • 5 雄町の冷泉の口コミ
  • 6 雄町の冷泉の風景
  • 7 アクセスマップ
  • 8 どこで購入できる?
  • 9 おわりに
    • 9.1 参考サイト

どこで採水されている?

富山県にある名水「穴の谷の霊水」は、中新川郡上市町黒川で採水することができます。その昔修行場でもあった棚の谷霊場より湧き出ています。最寄りの駐車場から500mほど徒歩ですすむと石段があり、そこを下ったところにある薬師如来堂の横から水を汲みます。

有料になりますが、運搬用一輪車のレンタルサービスもあるため、水を大量に運ぶこともできます。この名水百選にも選ばれた穴の谷の霊水を求めて、連日多くの人が訪れています。

名水の由来

穴の谷の霊水-名水の由来

その昔、穴の谷には白蛇が住んでいると言われており、人を寄せ付けませんでした。そんな中、江戸時代に白心法師がここで修行を行ったことにより、それ以来多くの人が修行を行うために穴の谷を訪れるようになったと言われています。

「穴の谷霊場へ続く参道脇から湧き出る水を飲んだ寝たきりの女性が歩けるようになった」という言い伝えがあり、それ以来人々の間で万病に効く霊水と言われるようになったことが、穴の谷の霊水の由来とされています。

ミネラル含有量と味わい

穴の谷の霊水-ミネラル含有量と味わい

1Lあたりに含まれる成分としてはカルシウム1.3mg、マグネシウム0.5mg、ナトリウム4.5mg、カリウム1.7mgとなっており、水の硬度は5.1mgです。多くの名水があるとして知られている富山県の名水の中でもトップクラスの美味しさです。

人によっては甘みさえ感じるほどの軟水で、口当たりが柔らかく、まろやかな味わいです。

成分表(1L)

pH値–
カルシウム1.3mg
マグネシウム0.5mg
カリウム1.7mg
ナトリウム4.5mg

採水地周辺の観光地

槍岳

穴の谷は北アルプスの槍岳の麓に位置するため、周囲には雄大な自然が広がっています。まずは、その景色を堪能してみるとよいでしょう。

また、北アルプスより流れるきれいな川に住むアユなどの川魚を食べさせてくれるお店も多く、是非とも槍岳周辺の自然と共に味覚も満喫しておきたいところです。

そして、中新川郡上市町には「弓の里歴史文化館」があります。ここでは、上市町の遺跡から発掘されたさまざまな出土品が展示されています。

雄町の冷泉の口コミ

1年前に汲んだお水を頂きました。
腐らないのは本当のようです。飲んだ感じは、まろやかなやわらかい口あたり。
飲んだあと口と食道がスースーします。
浄化されてるのでしょうか?

出典:google+

穴の谷の霊水は4年は腐らないと言われています。

 

駐車料金、車で200円。
ポリタンク売り場有り。
10リットルまでは無料。それ以上汲むなら有料。
水運び用のリフト有りだが有料。
10リットルを超える場合、リフトを使用した方が良い。

出典:google+

採水場所には、ポリタンクいっぱいに水を汲んでいく人が多く訪れます。

 

そういえば、これだけ動画アップが当たり前の時代なのに、YouTubeで穴の谷の霊水場アップしてるの、自分だけという不思議。地元観光誌には必ず載ってる場所なのに。 https://t.co/3gisUd27wa pic.twitter.com/RzcDIAVDlm

— inoue1024 (@inoue1024) November 16, 2015


森林のマイナスイオンと山の神秘的な雰囲気に癒やされますね。

 

あなんたんの水。正式名称:穴の谷霊水。日本名水百選に選ばれた腐らない水。ひと夏電気ケトルに入れっぱなしにしても全く問題ないすごい水。 pic.twitter.com/oLmewYWJj2

— みゃあらくもん (@kdama_bot) November 1, 2015


湧水は豊かな森林に囲まれている108段の階段を降りた谷にある洞窟内に湧いています。

 

身体に 良いと言われている
穴の谷霊水を、くみにきました。 pic.twitter.com/f2nVbmB3c9

— tomato (@KitmiyaZoo) May 17, 2015


採水地は水音が心地よいことでも評判です。耳でも楽しむことができますね。

雄町の冷泉の風景

穴の谷霊水口前

穴の谷霊水口前

出典:FLICKR

雰囲気はまさに霊場といった感jじで、清々しい場所です。

 

穴の谷の霊水

穴の谷の霊水

出典:FLICKR

やはり霊場ということもあり、お参りして行かれる方も多いようです。

 

穴の谷の霊水

穴の谷の霊水

出典:FLICKR

クセのない味が特徴で、炊飯やコーヒーに使用する方も多いそうです。

 

霊水huーーーーーーー=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ✧ジャッ! #穴の谷の霊水#霊水#しんどかったー

tontasuさん(@tontasu)が投稿した写真 – 2015 10月 30 6:43午後 PDT


万病に効くと言われているこの水は、その効用を信じて病気を治そうとする人が後を絶たないそうです。

 

#穴の谷の霊水 #奇跡の水 #おいしすぎ #富山 #薬師如来 #20ℓのボトルを10個… #万病に効く!?

@megem112が投稿した写真 – 2015 9月 30 6:14午後 PDT


駐車場から貯水池までは約8分ほどの道のり。手押し車にポリタンクを乗せた人々が行き交います。

 

穴の谷の霊水! #チャリできた #kleankanteen #MOUNTAINRESEARCH #あいの風ペダル #穴の谷の霊水 #あなんたんのれいすい #水が1番美味い

陽友 高柳さん(@num_kiat)が投稿した写真 – 2015 6月 8 10:35午後 PDT


殺菌や消毒をしないで数ヶ月もつということから、それだけ不純物が少ないということがわかりますね。

アクセスマップ

どこで購入できる?

穴の谷の霊水は現地で水を汲む他にも、実際に穴の谷の霊水を管理・運営をしている「一般社団法人穴の谷弘真会」を通じて通信販売で手に入れることができます。
インターネット経由による注文で代金は郵便振替の前払いになり、穴の谷の霊水を20Lのポリタンクに入れて自宅まで業者が配送をしてくれます。
もともと不純物が少ない穴の谷の水ですが、穴の谷の霊水を販売する際には食品衛生法に基づく処理もしているため、衛生面がきになる人でも安心して飲むことができます。

おわりに

ここまで、富山県の名水「穴の谷の霊水」についてご紹介してきました。北アルプスの山に降り積もる雪が長い時間をかけて岩の間を浸透し、穴の谷のから湧き出す霊水は、「腐ることがない」と言われているほど不純物が少ない水です。その混じり気のない水は飲料用だけでなく、化粧品などの製造にも重宝されているほど品質に定評があります。
そんな穴の谷の霊水は、現地へ赴き槍岳の大自然に触れながら水を汲んでくるのもいいですし、忙しくて時間がないという方でも通信販売で自宅にいながらでも手にすることができるため、是非とも試してみたいものです。

参考サイト

穴の谷の霊水 Wikipedia

日本名水百選

Filed Under: 昭和の名水百選, 富山県の名水, 中部地方の名水 Tagged With: 湧水, 霊水, 穴の谷霊場

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

雄川堰

安曇野わさび田湧水群

尚仁沢湧水

轟水源

壇鏡の滝湧水

湯船の水

甘露泉水(かんろせんすい)

御清水

岩井

池山水源

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2022 日本の名水百選