• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄

河川

四万十川

四万十川 - 高知県高岡郡津野町

高知県西部を流れる四万十川は、四国カルスト県立自然公園の高峰で標高1336メートルの不入山(いらずやま)を源流とする一級河川で、全長196キロメートル、流域面積2279平方キロメートル、支流総数319という大清流です。ここでは、流域の美しい景 … [Read more...] about 四万十川

広瀬川

広瀬川 - 宮城県仙台市

広瀬川は、仙台市街地の中心部を流れる都市河川でありながら、美しい景観を残しており、多くの貴重な動植物の生息空間にもなっています。ここでは、仙台市のシンボルとして人々に愛されているこの名水の特徴や周辺の観光地などについてご紹介します。 ど … [Read more...] about 広瀬川

木曽川

木曽川 - 愛知県犬山市犬山北白山平

みなさんは、名水百選にも選ばれた「木曽川」の水をご存知でしょうか。ここでは、木曽川の水の成分や由来、周辺の観光地などをご紹介します。 どこで採水されている? 名水百選に選ばれたのは、木曽川の中流域、愛知県犬山市から可児川の合流地点 … [Read more...] about 木曽川

布引渓流

布引渓流 - 兵庫県神戸市中央区葺合町布引山

布引渓流は、竜神伝説などの神秘的な逸話も多く残されている有名な景勝地です。多くの水生生物も存在し、日本古来の自然を色濃く残しているところです。 ここでは、そんな布引渓流の水の特徴等についてご紹介します。 どこで採水されている? 布引 … [Read more...] about 布引渓流

白山川

白山川 - 大分県豊後大野市三重町

大分県の南部に位置している豊後大野市。この街には現在でも豊富な自然が残されており、特にゲンジボタルの生息地として知られています。このような豊富な自然が育まれた背景には、白山川と呼ばれている名水の存在があります。 ここでは白山川の水の特徴や、 … [Read more...] about 白山川

御岳渓流

御岳渓流 - 東京都青梅市御岳

東京と言えば高層ビルやマンションなどを思い浮かべる方が多くいますが、東京にも自然が残されている地域は数多くあります。御岳渓谷はその中のひとつであり、この渓谷を流れている水は名水として知られています。 ここでは、この御岳渓谷の水の成分情報や、 … [Read more...] about 御岳渓流

屋久島宮之浦岳流水

屋久島宮之浦岳流水 - 鹿児島県熊毛郡屋久島町

屋久島と言えば、雄大な自然が古くから残されていることで有名な鹿児島県の島です。樹齢の長い木々や珍しい植物など見どころの多い屋久島ですが、屋久島宮之浦流水と呼ばれている名水も屋久島の見どころのひとつです。 ここでは、屋久島宮之浦流水の特徴や味 … [Read more...] about 屋久島宮之浦岳流水

洒水の滝・滝沢川

洒水の滝・滝沢川

洒水の滝(しゃすいのたき)は、神奈川県を流れる滝沢川(たきざわがわ)にある滝です。最寄駅から滝まではハイキングコースになっており、この関東の名瀑の景観と湧出る清水を求める多くの人が訪れます。ここでは、洒水の滝・滝沢川の名水や周辺の観光地などに … [Read more...] about 洒水の滝・滝沢川

千種川

千種川 - 兵庫県西南部宍粟市

千種川(ちくさがわ)は、ダムのない自然河川として知られており、この水は「近畿の名水百選」にも選ばれています。 ここでは、千種川の水に関する情報や周辺の観光地についてご紹介します。 どこで採水されている? 千種川は、流域面積は約7 … [Read more...] about 千種川

太田川・中流域

太田川(中流域) - 広島県広島市

広島県の太田川は美しい景観と豊富な水量で、現在も人々の生活に深く関わる川です。河川敷でのイベントも積極的に行われており、地元の人々にとっては馴染み深いものであると同時に多くの観光客や釣り人が訪れる場所でもあります。 そんな太田川の名水にはい … [Read more...] about 太田川・中流域

白州 ・ 尾白川

白州 ・ 尾白川 - 山梨県北杜市白州町

山梨県北杜市(ほくとし)には日本名水百選に選ばれた湧水地が3か所もあります。ここでは、この中の一つである、白州・尾白川(おじらがわ)の名水をご紹介いたします。 どこで採水されている? 北杜市は甲府市の北西に位置し、長野県と境を接す … [Read more...] about 白州 ・ 尾白川

菊池水源

菊池水源 - 熊本県菊池市原深葉

安全でおいしい水への関心が高まる中、自然が育んだ天然水の人気が高まっています。九州中部に位置する熊本県は、雄大な阿蘇山が育んだ天然水の宝庫です。中でも熊本県北最大の河川である菊池川の水源である菊池水源は、手付かずの自然が生み出した最高の天然水 … [Read more...] about 菊池水源

鵜の瀬

鵜の瀬 - 福井県小浜市忠野下根来

鵜の瀬は福井県小浜市に流れる遠敷川(おにゅうがわ)の中流に位置する淵です。古くからの言い伝えも多く、非常に幽玄な雰囲気を持つ名水です。 鵜の瀬公園や鵜の瀬資料館など、周辺も整理され、年間を通じてそのせせらぎを楽しめます。そんな趣のある鵜の瀬 … [Read more...] about 鵜の瀬

寂地川

寂地川 - 山口県岩国市錦町

寂地川は山口県、島根県、広島県の3県にまたがっている寂地山の谷川です。樹齢の長い杉やブナなどが付近に生えており、古くから寂地川の水は近隣住民の生活用水として使用されてきました。現代でも寂地川の水は良い水質を保っており、中国地方の名水のひとつと … [Read more...] about 寂地川

清水川

清水川 - 佐賀県小城市小城町

佐賀県には祇園川という河川がありますが、祇園川の支流のひとつに清水川があります。清水川を流れる水は国内でも有数の名水として知られており、源流部は県立自然公園に指定されています。 ここでは、清水川の飲み水としての特徴や歴史などについて紹介して … [Read more...] about 清水川

轟渓流

轟渓流 - 長崎県諫早市高来町

日本には雄大な自然によって生じた名水がいくつかあり、轟渓流の水もそのひとつとして認識されています。轟渓流の水は現在でも生活用水などの水源として利用されており、古くから地元の人々にとっては欠かすことのできない存在でした。 ここでは、この轟渓流 … [Read more...] about 轟渓流

竜門の清水

竜門の清水 - 佐賀県西松浦郡有田町広瀬山

竜門の清水(りゅうもんのせいすい)は、清水を抱く原生林と合わせてその価値の高さが全国に認められています。ここでは、有田焼の里に流れる広瀬川と、住民に大切に守られている自然についてご紹介します。 どこで採水されている? 竜門の清水は … [Read more...] about 竜門の清水

綾川湧水群

綾川湧水群 - 宮崎県東諸県郡綾町

宮崎県の南部にある綾町には、綾川という川が流れています。この川は本庄川を経て大淀川へと合流していきますが、この綾川を形成している湧水は綾川湧水群と呼ばれています。綾川湧水群は水量・水質が良好な状態であることから、地元では古くから名水として認識 … [Read more...] about 綾川湧水群

長良川・中流域

長良川(中流域) - 岐阜県岐阜市長良福光

岐阜県にある長良川は、美しい清流の川として有名です。日本で唯一の御用鵜飼を行っている場所でもあり、毎年鵜飼を見物するために多くの観光客が訪れます。そんな長良川の名水をご紹介します。 どこで採水されている? 長良川は日本名水100選 … [Read more...] about 長良川・中流域

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

宗祇水・白雲水

離宮の水

清水湧水

養老の滝・菊水泉

月山山麓湧水群

甘露泉水(かんろせんすい)

出流原弁天池湧水

黒部川扇状地湧水群

剣山御神水

渾神の清水

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選