• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
日本の名水100選

日本の名水

環境省選定!昭和の名水百選

  • 北海道
  • 東北
    • 青森県の名水
    • 秋田県の名水
    • 岩手県の名水
    • 山形の名水
    • 宮城県の名水
  • 関東
    • 東京都
    • 山梨県
  • 中部
    • 山梨県の名水
    • 富山県の名水
    • 岐阜県の名水
    • 静岡県の名水
    • 愛知県の名水
    • 三重県の名水
  • 近畿
    • 京都府
  • 中国
    • 島根県
  • 四国
    • 高知県
  • 九州
    • 熊本県
    • 大分県
  • 沖縄

湧水

熊野の清水

名水の由来

千葉県にある名水として有名な「熊野の清水(ゆやのしみず)」は、弘法大師にまつわる伝説が残されている湧水です。のどかな田園地帯が広がっている周辺には、公園や地元で生産されている野菜の直売所などもあり、週末には多くの観光客が訪れる場所となっていま … [Read more...] about 熊野の清水

清水の湧水

清水の湧水 - 鹿児島県川辺郡川辺町

鹿児島県と言えば特有のシラス台地が有名です。このシラス台地の付近には、清水の湧水( きよみずのゆうすい)と呼ばれる名水が湧き出ています。清水の湧水もシラス台地と同じく、古くから地域住民の生活に影響を与えてきました。 ここでは、この清水の湧水 … [Read more...] about 清水の湧水

お鷹の道・真姿の池湧水群

お鷹の道 ・ 真姿の池湧水群 - 東京都国分寺市西元町

東京都にある名水のひとつに、お鷹の道・真姿の池湧水群(おたかのみち・ますがたのいけゆうすいぐん)というものがあります。このお鷹の道・真姿の池湧水群は多摩川の国分寺崖線沿いにある名水脈で、都内にある2つの名水百選のひとつです。 ここでは、お鷹 … [Read more...] about お鷹の道・真姿の池湧水群

八ヶ岳南麓高原湧水群

八ヶ岳南麓高原湧水群 - 山梨県北杜市

山梨県北杜市長坂町と小淵沢町に点在する湧水群が、八ヶ岳南麓高原湧水群(やつがたけなんろくこうげんゆうすいぐん)です。八ヶ岳南方にある権現岳水源林の水や八ヶ岳南麓に降り注ぐ雨水が、地下水として火山岩を浸透し湧き出すことで形作られています。 大 … [Read more...] about 八ヶ岳南麓高原湧水群

養老の滝・菊水泉

養老の滝 菊水泉 - 岐阜県養老郡養老町養老公園

養老の滝・菊水泉(ようろうのたき・きくすいせん)は、養老神社の境内から湧き続けている良質な天然水です。 菊水泉には、この水を飲むことで若返るという伝説があります。ここでは、神秘的な言い伝えのある、養老の滝・菊水泉についてご紹介します。 どこ … [Read more...] about 養老の滝・菊水泉

八溝川湧水群

八溝川湧水群 - 城県久慈郡大子町上野宮

茨城県にある名水のひとつに、八溝川湧水群やみぞがわゆうすいぐん)というものがあります。八溝川湧水群は、水戸光圀公に縁ある湧水地です。ここでは、その歴史や水の特徴、周辺の観光地等をご紹介します。 どこで採水されている? 八溝川は、茨城県の最高峰 … [Read more...] about 八溝川湧水群

泉神社湧水

泉神社湧水 - 滋賀県米原市大清水

日本百名山のひとつ、伊吹山を源とする湧水として有名なのが、泉神社湧水(いずみじんじゃゆうすい)です。名水百選にも選ばれた泉神社湧水は、伝統ある由緒正しい水として知られています。ここでは、そんな泉神社湧水の由来や成分、採水地へのアクセス情報など … [Read more...] about 泉神社湧水

十王村の水

十王村の水 - 滋賀県彦根市西今町

名水地の中には古くから信仰されている地も存在しており、十王村もそのひとつです。十王村で採水される水は現代でも飲用に適しているため、付近の住民の貴重な生活用水としても機能しています。 ここでは、この十王村の水 … [Read more...] about 十王村の水

恵利原の水穴・天の岩戸

恵利原の水穴(天の岩戸) - 三重県志摩市磯部町恵利原

恵利原の水穴(えりはらのみずあな)は、別名「天の岩戸(あまのいわと)」とも呼ばれており、有名な伝説の地として知られています。ここでは、その伝説の地の名水と周辺の観光地についてご紹介します。 どこで採水されている? 恵利原の水穴は、三重県志摩市 … [Read more...] about 恵利原の水穴・天の岩戸

ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

ナイベツ川湧水 - 北海道千歳市蘭越

北海道には支笏湖を源流とする千歳川の支流、十二河川が流れています。その中のひとつにナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)があり、北海道の名水として千歳市の西郊を流れています。特に春から秋にかけては、この名水を求める人々や家族連れなどが、この地 … [Read more...] about ナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)

小野川湧水

小野川湧水 - 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原

福島県の中央部にある小野川湖の周辺には、多くの人がキャンプをしに訪れます。この湖の水源は西吾妻山麓の湧水群であり、この湧水群は小野川湧水(おのがわゆうすい)群と呼ばれています。 この記事では、小野川湧水の詳細と周辺の観光情報について紹介しま … [Read more...] about 小野川湧水

月山山麓湧水群

月山山麓湧水群 - 山形県西村山郡西川町志津

山形県中央部、出羽丘陵の南部にある月山(がっさん)。その中腹にあるブナ原生林に囲まれた豊かな水源が、月山山麓湧水群(がっさんさんろくゆうすいぐん)です。月山は豊かな資源に恵まれ、その地層で育まれた雪解け水が地下へと浸透し、いくつもの湧水として … [Read more...] about 月山山麓湧水群

力水

力水 - 秋田県湯沢市

湧水量はそれほど多くありませんが、秋田県の力水は市街地中心部で採水できる名水として、地域に根ざしています。ここでは、多くの人々に愛されている力水(ちからみず)の特徴や由来、周辺の観光地についてご紹介します。 どこで採水されている? 力水は秋田 … [Read more...] about 力水

六郷湧水群

六郷湧水群 - 秋田県仙北郡美郷町六郷

六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)は奥羽山脈と出羽山地に挟まれた盆地に存在しています。奥羽山脈を貯水源として、大小河秋田県の街中に豊富な水が湧き出しています。 ここでは、この六郷湧水群の特徴やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこ … [Read more...] about 六郷湧水群

金沢清水

金沢清水 - 岩手県八幡平市松尾寄木

金沢清水は岩手県八幡平市松尾寄木にある7ヶ所の湧水群の総称であり、別名「座頭清水湧水群」と呼ばれています。数々の伝説が残されている湧水であり、岩手県では有名な湧水のひとつです。 この記事では、金沢清水に関する情報とその周辺の観光情報について … [Read more...] about 金沢清水

甘露泉水(かんろせんすい)

甘露泉水 - 北海道利尻郡利尻町沓形

日本には、百選に名を連ねる有名な名水から、名も無き湧き水や井戸にいたるまで、全国津々浦々名水と呼ばれる自然水が存在します。 ここでは、北海道の利尻山に湧き出す名水、甘露泉水について、その特徴や味わいをご紹介します。 どこで採水され … [Read more...] about 甘露泉水(かんろせんすい)

磐梯西山麓湧水群

磐梯西山麓湧水群 - 福島県耶麻郡磐梯町磐梯

福島県の磐梯山西側に連なる猫魔ヶ岳、厩嶽山(うまやさん)、古城ヶ峰の山麓一帯には、多くの湧水源があることで知られています。 ここでは、その磐梯西山麓湧水群と呼ばれる湧水群の中でも代表的な「瀧ヶ沢湧水」の由来や歴史、採水地情報などを紹介してい … [Read more...] about 磐梯西山麓湧水群

桂葉清水

桂葉清水 – 宮城県栗原郡高清水町長福寺

地元の人々に「かつらっぱ」と呼ばれ古くから親しまれている桂葉清水(かつらはしみず)は、高清水町の七清水の代表とも言える存在です。ここでは桂葉清水の特徴や歴史などについて詳しくご紹介します。 どこで採水されている? 桂葉清水の採水地は奥羽山脈の … [Read more...] about 桂葉清水

柿田川湧水群

柿田川湧水群 - 静岡県駿東郡清水町伏見

柿田川の湧水群は、「21世紀に残したい日本の自然百景」に認定されています。柿田川は「日本三大清流」としても有名であり、水量が豊富なことや水質が良いことから、ウォーターサーバー用の飲料水などに使用されています。 ここでは、この柿田川湧水群で採 … [Read more...] about 柿田川湧水群

渾神の清水

渾神の清水 - 青森県平川市唐竹

本州の最北端に位置し、雪深く豊富な自然があるというイメージが強い青森県。その青森県に「渾神の清水」という名水があります。この名水は由緒正しい霊泉として、地元の人々によって守られてきました。 そんな渾神の清水には、どのような特徴があるのでしょ … [Read more...] about 渾神の清水

Next Page »

Primary Sidebar

名水を絞り込んで探す

人気の名水

剣山御神水

壇鏡の滝湧水

天川の水

風布川 ・ 日本水

轟渓流

綾川湧水群

渾神の清水

瓜裂の清水

別府弁天池湧水

忍野八海

カテゴリ

  • 東京都の名水
  • 北海道の名水
  • 山梨県の名水
  • 京都府の名水
  • 島根県の名水
  • 熊本県の名水
  • 高知県の名水
  • 岩手県の名水
  • 昭和の名水百選
  • 大分県の名水
  • 東北の名水
  • 宮城県の名水
  • 千葉県の名水
  • 富山県の名水
  • 山口県の名
  • 大阪府の名水
  • 愛媛県の名水
  • 関東の名水
  • 鹿児島県の名水
  • 秋田県の名水
  • 群馬県の名水
  • 広島県の名水
  • 滋賀県の名水
  • 岐阜県の名水
  • 徳島県の名水
  • 中部地方の名水
  • 山形の名水
  • 福岡県の名水
  • 鳥取県の名水
  • 兵庫県の名水
  • 静岡県の名水
  • 埼玉県の名水
  • 香川県の名水
  • 近畿の名水
  • 長崎県の名水
  • 岡山県の名水
  • 奈良県の名水
  • 愛知県の名水
  • 神奈川県の名水
  • 青森県の名水
  • 中国の名水
  • 宮崎県の名水
  • 和歌山県の名水
  • 三重県の名水
  • 茨城県の名水
  • 福島県の名水
  • 四国の名水
  • 新潟県の名水
  • 栃木県の名水
  • 佐賀県の名水
  • 九州の名水
  • 石川県の名水
  • 沖縄県の名水
  • 福井県の名水
  • 長野県の名水

キーワード

せせらぎの道百選 ふきだし公園 ふるさといきものの里 イバラトミヨ 世界文化遺産 九州中央山地国定公園 傾山 北海道遺産 地下水 天橋立 天然記念物 奥羽山脈 奥能登 女川 屋久島 御岳山 御岳渓谷 御香宮神社 日本三大鍾乳洞 月山 月山神社 栗野岳温泉南洲館 樋の水 横倉山 水の郷 水の郷百選 水神様 河川 清水寺 湧水 濁池 白川 綾川 総持寺祖院 羊蹄山 聖観世音菩薩 菖蒲池 阿蘇の名水 霊水 霧島山麓 霧島神宮 香椎宮 馬浴川 高水三山 黒部川

名水一覧(西日本)

  • 近畿の名水
    • 磯清水
    • 泉神社湧水
    • 十王村の水
    • 布引渓流
    • 宮水
    • 離宮の水
    • 伏見の御香水
    • 千種川
    • 洞川湧水群
    • 野中の清水
    • 紀三井寺の三井水
  • 中国の名水
    • 天川の水
    • 天の真名井
    • 桜井戸
    • 壇鏡の滝湧水
    • 雄町の冷泉
    • 塩釜の冷泉
    • 岩井
    • 太田川・中流域
    • 寂地川
    • 別府弁天池湧水
    • 今出川清水 ・出合清水
  • 四国の名水
    • 四万十川
    • 安徳水
    • 江川の湧水
    • 剣山御神水
    • 湯船の水
    • うちぬき
    • 杖の淵
    • 観音水
  • 九州の名水
    • 清水の湧水
    • 不老水
    • 白山川
    • 白川水源
    • 屋久島宮之浦岳流水
    • 霧島山麓丸池湧水
    • 男池湧水群
    • 菊池水源
    • 轟水源
    • 清水湧水
    • 清水川
    • 島原湧水群
    • 轟渓流
    • 竜門の清水
    • 竹田湧水群
    • 池山水源
    • 出の山湧水
    • 綾川湧水群
  • 沖縄県の名水
    • 垣花樋川

Footer

運営者情報

  • 名水百選とは
  • 名水百選の一覧
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

© 2014–2023 日本の名水百選